BLOG

製品のこだわり

 

最近よく耳にする言葉に「サスティナブル」があります。
そこでまず解説したいのは「サスティナブル」の意味です。そして、サスティナブルな社会とはどのよ
うなものか、サスティナブルを理解して、今の時代にフィットした生活をしてみてはどうでしょう。

 

——————————————————
サスティナブル(サステナブル)とは
——————————————————

 

「サスティナブル(サステナブル)」の意味はよく知られているようで、一方、あまり耳にしたことが
ない人もまだたくさんいるでしょう。

 


地元、小学校で植えられた綿花の苗

 

サスティナブルの意味
サスティナブルという言葉は「持続可能な(sustainable)」という意味であり、その後に続く「開発(Development)」の意味も含んで用いられます。

 

サスティナブルという言葉が使われ始めたのは、1987年国連の「環境と開発に関する委員会」の報告
書であり、その後2015年に国連サミットで「持続可能な開発のためのアジェンダ」が採択されて広ま
りました。

 

その中心である「SDGs:Sustainable Development Goals」つまり、「持続可能な開発目標」がサス
ティナブルの言葉の背景にあります。サスティナブルという言葉は、人々の活動は自然環境が持続可
能で人類社会が持続可能な発展をするようなものでなければならないという意味を持ちます。

 

——————————————————
ナスティナブルな社会とは
——————————————————

 

 

サスティナブルな社会とはどのような社会か、それを実現するために企業はどのような活動をして
いるのでしょうか。ここでは、国連の目標と企業の活動について見てみましょう

 

 

持続可能な社会とはどのようなものか、国連サミットが定めた目標であるSDGs17(Sustainable
Development Goals17)から主なものを列記してみましょう。

 

「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」「働きがいも経済成長も」
「人や国の不平等をなくそう」「住み続けられるまちづくりを」「つくる責任つかう責任」
「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」
「平和と公正をすべての人に」
詳しく、知りたい方はこちらへ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 


地元、小学校での特別授業の様子

 

これらを見ると自然保護のみならず、人権・平等・公正を含んでおり、人類社会の問題解決に
大きな比重が掛けられていることが分かります。すべての人がすべての地域で豊かになること
がサステイナブルの目標です。

 

——————————————————
当社のさまざまな取り組み
——————————————————

 


上の表は、当社本社工場のエネルギー消費量とCO2排出量をグラフ化したものです。

 

生産量の変動はあるものの日常の節電対策や付帯設備の見直しによりエネルギー消費量と
CO2排出量の削減に努めています。

 

省エネルギー活動として、ボイラーの燃料転換によるCO2排出量削減、照明器具のLDE化、
コンプレッサーの負荷バランスの調整など、日々の改善活動を実施し、生産設備、原動力の
徹底した省エネ・節電活動を推進しています。

 

オフィスでの取り組みでは、クールビズや省エネ活動、テレビ会議システム(Zoom)の有効
活用によるCO2削減。国内各拠点をはじめテレビ会議システムの導入を図り、会議や打合せで
有効活用することで人の移動を抑制し、移動に伴うエネルギー消費を削減しています。

 

 

サスティナブルなファッションの追究もしています。
現在世の中に沢山の衣料品が溢れておりますが、衣料品の約5割強にポリエステル繊維が使用
されています。おおよそ年間4,000万トン以上が生産されており、多くの石油由来原料が使わ
れています。

 

しかし、そんな衣料品も時が経つと捨てられてしまいます。
大量に捨てられている服を循環させる。
この発想がパートナー企業とサスティナブルなファッションへとつながっています。
廃棄された衣料品に含まれるポリエステル繊維だけを溶かして、精製して、もう一度ポリエ
ステル繊維の原料であるポリエステル樹脂を製造することができます。
つまり、この循環させる事により私たちが依存してきた石油に代表される地下資源や、製造
の過程で消費されるエネルギーの量も削減し、CO2の排出量を減らせることにもつながります。

 


地元、中学生の体験学習の様子(本社講堂にて)

 

私たち長谷虎グループは、「サスティナブルな社会」の実現という課題にさまざまな形で
取り組んでまいります。

 

                                         総務部

お盆前から各地で豪雨による災害が続いています。
被害に遭われた方々に心より、お見舞い申し上げます。

 

ここ数日、夏の暑さを忘れるような日常ですが、
先週までは温暖化でしょうか、猛烈な暑さが続いていました。
ここ平方(ひらかた)工場では暑さに負けず、カーペットを生産しています。

 

現在3年に1度、あるお得意先様用カーペットのラインナップ刷新に向け、
サンプル帳向けカーペット生地生産の真っただ中!

 

サンプル帳とは?
お得意先様の商品ラインナップが1冊にまとめられたカタログ帳。
実際のカーペット生地が添付されており、
ご覧になるお客様がカーペット選びの際に実物を見たり触ったりして体感、
確認ができる作りになっています。
お得意様には、今回も数多くの商品をご採用いただきありがとうございます。

 

その生産ロット数も膨大となります!
お得意先様に納期でご迷惑をお掛けする事は出来ません。
我々営業含め、間接部門も総出で現場の応援に入るなど、
工場一丸となって生産をしています。
しかしながら、我々素人同然の営業がお手伝い出来る事といえば、
カーペットを作るための糸をスタンドに1本1本手作業で取り付けるという
比較的簡単な作業です。

 

 

・・・が、しかし!
付ける本数は1商品あたり約1,200本!!
しかも、糸が6種類有り、設計図のようなものを見ながら決められた所に
決められた色の糸をつけなければなりません・・・
気の遠くなるような作業です。

 

 

この日、作業場で一番暑い場所の温度はなんと驚異の48℃!!
滝のような汗をかきながら暑い暑いと泣き言を言っている我々を尻目に、
淡々と作業をされる現場の方々・・・
本当に頭が下がります。

 

こうした方々のおかげで安心して商品をお客様へ納品できるという事を
改めて思い知らされました。

 

                      インテリア部門
                       営業二部 松岡真司

©JAXA

 

「おかえり」はやぶさ2。。。そして「いってらっしゃい」

先日、新型コロナウィルスの猛威により世界中が暗く落ち込みがちな中、明るい話題がありました。皆さんも今まで少なからずテレビや新聞で目にしたことはあったと思います。はやぶさ2が52億キロの宇宙の旅を約6年の歳月をかけて無事任務を果たし地球近くへ戻ってきました。はやぶさ2は2014年2月に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケット26号機に搭載されていました。12月5日の夜にカプセルも無事に分離でき2019年に小惑星「りゅうぐう」で採取した岩石のサンプルが入っていると言われています。
そのカプセルも12月6日午前4時47分に、前回のはやぶさのカプセルと同じオーストラリア南部ウーメラの砂漠地帯で回収されました。はやぶさ2本体は次の目的地の小惑星「1998KY26」に向け出発しました。

以前、阿部寛が主演した下町ロケットというドラマがありましたが皆さんご存知ですか?
これは、佃製作所という中小企業が作ったバルブがロケットに採用された物語ですが、実は私たちが作っている糸もロケットに必要不可欠なものであり、このはやぶさのカプセルにも耐熱材として採用されています。
前回のはやぶさのカプセルは「イトカワ」で微粒子の採取に成功しました。今回のカプセルは基本的な素材はそのままで、いろいろな機能が改善されています。

 


©JAXA

 

このカプセルの耐熱材「ヒートシールド」は弊社で生産しているカイノールカーボン(カーボンフェノール)が採用されています。もともとこの素材は、H2ロケットの固体燃料ブースターの噴射ノズルの内側に耐熱材として採用されたのが始まりで、現在はH2A、H2B、H3ロケットの固体燃料ブースターやイプシロンロケットの噴射ノズルに使われています。


©JAXA

 

カイノールはフェノール系ノボロイド繊維で、耐薬品性や耐熱性に優れた素材です。弊社では1977年(昭和55年)よりカイノールの生産に取り掛りました。当初は非常に糸にする事が難しい繊維でしたが、工夫に工夫を重ね設備改造をして何とか糸にすることに成功しました。しかしながら、産業資材用途に使うには糸のムラなど課題が多く残されました。それでも日本の宇宙開発において当初から期待されていた素材であり、弊社もプロジェクトチームを作り品質の向上・安定に取り組んだ結果、1994年2月のH2ロケット1号機から採用されました。つい先日の11月29日のH2Aロケット43号機まで全ての固体燃料ブースターに続けて採用されており、イプシロンロケットも1号機から採用されています。
私達が、作った糸が遠い宇宙まで行くのに役立っている事は嬉しい限りです。
弊社は、今後も世界に貢献できる企業になるべく日々精進してまいります。
そして、お客様にとってより良い商品づくりに、これからも邁進して参りたいと思います。

 

紡績部門 生産統括部 小笠原正人

(ファーベスト社、施工イメージデザイン画)
 
弊社ではCJ(コンピュータージェットダイ)機による、お好きなデザインを
カーペット原反へプリントして製品化しております。
 

 
因みに冒頭とは別の柄ですが、こんな感じの機械で、
強大なインクジェットプリンタのイメージで、染色しております。
 
1980年導入して様々なデザインを世に送り出しましたが、今回グループ会社
株式会社ファーベスト社様での模様替えに協力致しました。
株式会社ファーベスト社様は特徴のある繊維を作っておりますが、その特徴とは
「高純度微粒子セラミックスを独自技術により均一に繊維の中に練り込み
遠赤外線の吸収・ふく射作用を高める繊維」です。
そんな特殊技術を持つ会社からのデザインの要望を受けました。
 
そこで、当社デザイナーがどのような考えをもってデザインしたかですが
「企業イメージを踏まえてデザインは・大地の大いなる力・生命の源の海(水)」
(冒頭の施工イメージデザイン画)を表現しました。
 
企業イメージ大事ですよね!!
そのイメージをカーペットでお伝えするするのは、なかなか難しいですが・・・。
大地・海・・・大きいですよね。そのイメージを大事にするために
500㎜角のタイルカーペットを約300枚使い全体を1つの柄として表現することにしました。
 
柄は非常に大事ですが、色も同じように大事です。
今度はいつも色を作っている担当者へ話を聞いております。
社内デザイナーより「紙」でもらったデザインを見て色を出しましたが、発色性や
色のバランス・濃淡
などを見て紙で作った色柄のイメージを崩さない様苦心したようです。
紙での色とパイル(繊維)での色は同じようにはなかなか出ません。
より近い色を出すようにするのは、長年の経験・技術の積み重ねがあってこそです。
 

 
特に今回のポイントは「ラメ糸」です。キラキラ光るあの「ラメ」です。
このラメ糸が本来の「キラキラ」感が出るか大変不安だったようです。
試作でOKでもお客様が満足いただけなければNGです。
また、試作OKでも施工してイメージ通りでないとこれもまたNGになります。
残念ながら、写真ではラメ糸の感じが(申し訳ありません・・・)
試作品では出てます!
OKをいただき本番です。
約300枚の500㎜角タイル1枚ずつ柄が違います。
1枚ずつ柄のデータを作成して本番の日はデザイナー自ら色柄をチェックします。
「OK!」と言っては無いですが、心の中ではつぶやいたと思います。
 

 
当日は少し雨が降っていましたが濡れないように無事搬入後、
施工がスタートいたしました。
ベテラン職人さんが手際よく貼っていきます!無事に施工が完了致しました。
写真を撮り社内へ報告しましたが、どうしても現物が見たい!!とデザイナーと工場メンバーと東京へ・・・。
 
オフィスの出来栄えに!! 
 

 

 
お客様へ感想をお聞きしましたが、「500㎜角タイルをつなぎ合わせたように見えない」
「ラメ糸がキラキラ光って豪華」などの感想をいただきました。
タイルカーペットが1枚物に見えるので意図して1枚だげ向きを変えていただいたり
ライトを一部消してラメ糸のキラキラ感を確認させていただきました。
 
出来上がり大変驚いておりました。
 
アミューズメント施設や遊技施設などには効果が期待できそうです。
お客様がよろしければ、執務室なども良いかもしれません。
 
商品の特性上、一部制約がございますのでお問い合わせをいただければと思います。
 
冒頭の「ファーベスト社」への特殊繊維については下記URLを参考の上、
お問い合わせください。
http://www.firbest.co.jp/
 
営業部 第一グループ

今回ご紹介させて頂くのは
お客様から注文を受けてから実際にカーペットが施工されるまでの流れです。
弊社では、お客様からのご要望に対して、丁寧にデザインの提案から施工まで
責任を持って管理させて頂いております。
 
今回ご注文を頂いたのは、東京の南青山にオフィスを構える(株)コミュニカ様です。
(https://communica.co.jp/)
ご注文を頂いた物件は、広さとしては100㎡程度で、オフィス兼教室として使用されています。
 
弊社では、お客様のご要望に応えることと同時に、より良い空間デザインの提案を目指し
営業と開発チームが一丸となり、様々なデザイン提案をさせて頂いております。
 
当初、落ち着いたブラウン系でオーダーを頂いておりましたが
この場所が教室として、全国各地から多くの方が学びに来ることや
東京の南青山という大都市の中で、ここに集う方がより心地よく
リフレッシュして頂ける空間を意識し、幾つかデザイン提案をさせて頂きました。
 
こちらがデザイン案のシミュレーションです。
左がブラウン系でオーダーいただいたもの、右がデザイン提案させていただいたものです。
 

 
そして、当初のご要望だったブラウン系と、新しくご提案させて頂いた
グリーン系をプレゼンさせて頂いた結果は…?
即決でした!コミュニカの代表を務める山元様から
このグリーンで行きましょうと、嬉いお言葉を頂きました。
デザインが決定した後、試作を行っていきます。
これから試作から生産までの一連の流れを紹介していきたいと思います。
 
まず、使う糸をセットしていきます。セットされている糸の数だけ
カーペットを織るための針があります。
機械によってその本数は異なりますが、多いもので約2,700本にものぼります。
 

 

 
試作をはじめていきます。少し織って柄の確認をしました。
 
今回は2柄試作しています。同じ糸を使用しているのですが雰囲気が全く変わります。
濃いグリーンの柄(写真1右側)はストライプ柄のように見え
薄いグリーンの柄(写真1左側)はブロック調に見えます。
どちらの柄のほうが良いか開発チームだけでなく工場の人にも意見を聞き
ストライプ調の柄で再度柄の出し方を調整し、カーペットの顔を決めていく事にしました。
 

写真1 _____________________ 写真2

カーペットの重さやパイルの長さを確認し、いよいよ織りはじめていきます。
 
このあとタイル加工を経てカーペットが出来上がります。
以上がカーペットが作られるまでの流れになります。より良い商品を作り上げる為に考え取り組み
お客様のご要望にそえるよう何度も試作を繰り返しております。
 
こうして出来上がった試作品をお客様に確認していただき、ご納得いただいた上で生産に移ります。
出来上がったカーペットがお客様の元へ届き、いよいよ施工が始まります。
もともとはフローリングだった教室がカーペットに生まれ変わり
全く違った雰囲気へと大変身いたしました!
 

 
施工後、お客様からは嬉しい反応を頂いております。
「最高のお仕事に感謝!です。教室の雰囲気だけでなく
音に対しても大きな変化がみられます。感謝」(山元様Facebookより)
 
これからもお客様にとってより良い商品をご提供できるよう取り組んで参ります。
 
デザイナー 左路実有里

1 2 3 4

最新記事

アーカイブ

page top

採用情報