BLOG

/

コットンファミリー

 
当社の紡績工場(以下、本社工場)では、衣料用から産業資材用まで
さまざまなタイプの糸を作っております。
そこで使用する綿花は、シーリーさんという、長年にわたり綿作に
並々ならぬ情熱を持ち続ける方の畑で、丹精込めて育てられた綿を使っています。
 
シーリーさんの所有する綿花畑の広さは、なんと
羽島市の2倍の面積、約10万㎡もあるのです。
写真の様に見渡す限りシーリーさんの土地なのです。
もちろん、お客様の希望があればさまざまな綿花を手配しています。
 
シーリーさんの高品質な綿を使い始めて、はや20年になります。
それには理由があります。
日本で例えるなら「お米」が解りやすいでしょうか。
よく、同じコシヒカリでも「魚沼産のコシヒカリ」がおいしいと言われます。
ですが、その裏にはその地域に合った品種改良がなされ、
土壌管理や水、肥料などを適切にやっているからです。
 

実は、私も農家なのでよく解ります。会社勤めをしながら稲作をすると、
休日しか作業が出来ない為に稲作がおろそかになってしまいます。
ましてや雨に降られたら翌週に延びてしまいます。
それでは、おいしい米が出来るわけありません。
こうして米作りの上手い人、下手な人の差が出るのです。
綿花も同じで、綿作に情熱をもってやっている人とは品質面で差が出ます。
つまり私たちは綿作が上手い人から高品質な綿花を買っているのです。
まさに契約農場みたいなものです。
 
シーリーさんとの最初の出会いは、今から20年以上も前のことになります。
年1回行われる綿花の国際的な会議(国際綿花諮問委員会)に出席した時に、
わざわざ日本の紡績会社が宿泊するホテルに訪ねて来られ、
その時に面談したのが弊社の綿花担当でした。
 
シーリーさんは「是非、日本の紡績会社に自分の畑の綿花を使ってほしい」と
お願いに来られました。担当者はシーリーさんの綿作における情熱に心を動かされ
「日本の紡績が希望する綿花について」、10年もの間、現地の綿花畑まで出向き
収穫場所毎のロット区分や綿のクリーニングの仕方を指導しました。
収穫が終わるとシーリーさんに来日頂き、実際に本社工場を見学され、
真心のこもった商品を見られ感動されました。
この様な親密な関係を築く事が出来、今日に至ります。 
 
このような関係を築けた紡績会社は世界各国探しても他には無いと自負しています。
今では「HASE-1」とお伝えすれば、弊社の希望する綿花のグレード
(繊度、繊維長、強度、色)を供給して頂ける間柄となっています。
近年は地球の気候変動で、世界各地の綿作地で水不足に悩まされる年があります。
シーリーさんの畑も例外ではありません。収穫量が十分の一以下になった年もあり、
その様な時にも弊社向けに綿を確保して頂いた経緯があります。
前担当者はよく「コットンファミリー」という言葉を使われておりましたが、
まさにその通りです。
 

 

「2008年 前担当者とシーリーさんら関係者」

 
ただ単に綿花を買うのではなく、お互いを理解し良い人間関係を
築く事の大切さを感じました。
このご縁を私どもは大切にして、今後も良好な関係を継続してまいります。
 
そして、お客様にとってより良い商品づくりに、これからも
邁進して参りたいと思います。
 
(紡績部門 業務課 小笠原正人)

最新記事

アーカイブ

page top

採用情報