BLOG

GW(ゴールデンウイーク)も終わり、通常の生活に戻り営業活動に励む日々を過ごして
おりますが皆様方はいかがでしょうか。
二十四節気では立夏を過ぎ確かに暑い日が続く日がありますが急に暑いと
体調を崩しやすくなりますのでお気を付けください。
さて、当社は岐阜県羽島市に紡績工場とカーペット工場がございます。
そのカーペット工場傍に流れる「長良川」にちなんだ岐阜県の風物詩をご案内したいと思います。
それがこちら、(イラストでごめんなさい・・)

「長良川の鵜飼」です。
この長良川の鵜飼は1,300年以上の歴史があると言われており、
織田信長がおもてなしの手法に初めて取り入れ、取れた鮎を自ら選別して贈られたとも言われています。
松尾芭蕉が俳句に「おもしろうてやがてかなしき鵜舟(うぶね)かな」と詠んでおり
当時の華やかさが目に浮かんでくるようです。
また、昭和の時代には喜劇王のチャップリンが長良川鵜飼を観覧し大変喜んで、
2回も観覧したとあるようです。(余程感動されたのでしょう!!)
 
鵜を操る鵜匠さんは、長良川では6名の方が活躍されております。
この鵜匠さん方は特別な方々で「宮内庁式部職鵜匠」に任命されており、全国では9名のみ
で、その中で6名の方々だそうです。(そんなに少ないのは驚きです)
鵜匠さんは誰もが就ける職業では無く、鵜匠家に生まれた男性のみで1家に1人です。
(なりたくてもなれない職業なんてすごいです。)
現在6つの鵜匠家があり、鵜匠さん同士では「屋号」で呼び合う事もあるようです。
 
主役の「鵜」は、普段見る機会がありませんが長良川鵜飼ではカワウより
体の大きく丈夫な「ウミウ」を使うそうです。
このウミウは茨城県市十王町の伊師浜海岸の野生ウミウを捕獲しているそうです。
(関東の出身ですね)
鵜は人に懐き扱いやすいそうですが、写真などで見るとちょっと怖いですが・・・。(汗)
また視力が優れているそうで視界に入ると可能な限り魚を捕らえ、逃げるときに喉にためた魚を吐き出して飛び去る習性を利用しています。

歴史ある伝統行事ですので絶やさずにこれからも頑張って欲しいです。

長良川鵜飼は毎年5月11日~10月15日(9月又は10月の1日間お休み)まで行われていますので、お時間がありましたら足を運ばれてはいかがでしょうか。
※新型コロナ感染症対策は十分に行ってください。
※詳しくは「ぎふ長良川鵜飼」のHPなどをご確認いただけます様お願いいたします。

 

 

インテリア部門 営業1部 第一グループ

4月24日(日)、当社のOB・OG会である「桔梗会」が長谷虎紡績本社講堂で執り行われました。
今年は、25名のOB・OGの皆さんにお集まりいただきました。
当日は、総会ならびに物故者の法要が行われ、福安寺住職様のご法話を皆さんと聴かせていただき
ました。

 

この桔梗会も59回を迎え、来年は、60回と節目の年になります。
60回、人間で言えば、還暦。還暦は、生まれ変わる年とか第二の人生を出発する年。

 

今回もコロナ感染予防のため、会食までは行うことはできませんでした。
そして、朝からあいにくの雨模様。
しかし、今年は昨年の桔梗会には病気療養のため出席ができなかった当社の会長、桔梗会会長でも
ある長谷和治が出席し、参加者の温かい心づかいと思いで、会場はなんとなく温かく、何とも言い
難いぬくもりを感じる会場となりました。

 

 

ご参加いただいた、OB・OGの皆様には心より感謝申し上げます。

 

また、この度、長年にわたり副会長としてご尽力をいただいた、椎名一敏さんが副会長の職を退
任されました。長きにわたり、ありがとうございました。
新しく、浅野龍介さんが副会長に就任されました。
浅野副会長からは、「来年の60周年に向けての催しの他、桔梗会が益々盛り上がるよう皆さんと
企画、運営をしていきたい。」と、就任の挨拶として抱負を発表していただきました。

 

引続き皆様方の多数のご参加とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

 

こうして、当社が今あるのは、多くの先人先輩方のお陰であります。

 

6月1日には、創業135年を迎えます。
更なる長谷虎グループの発展を誓うと共に地域に貢献し、新たな事業への挑戦と事業を継続
すべく努力することをお誓いさせていただきました。

 

来年も4月に桔梗会を開催させて頂きます。一人でも多くのOB・OGの皆様にお越し頂き、
お会いできるのを楽しみにしております。
末筆ながら皆様のご健勝とご多幸を心より祈念しております。

 

 

 

                                       総務部

(繊維ニュース 2021年11月10日掲載記事)

 

昨年、スタートしたグループ会社による
フェムテック事業(フェムテックブランド:efe エフェ by KODENSHI)

 


(12月1日~3日、ぬくもりLab 展 と題して展示会を開催)

 

プロジェクト立ち上げから、わずか9ヶ月での展示会を開催
(12月1日から3日の3日間)。

 

このわずか9ヶ月のスピード開催への秘訣を
様々な企業や団体でブランディング、クリエイティブサービスを
提供されている株式会社ロフトワーク(Loftwork Inc.)さんが
自社のHPに取り上げて下さいました。

 

題は、
「起案後わずか9ヶ月で展示会実施へ
  フェムテック新ブランドの立ち上げ、スピードの秘訣を探る」
下記、URLより
https://loftwork.com/jp/project/firbest_efe_exhibition

 

 

もちろん、この新ブランド「efe」を立ち上げた入社2〜3年目
(当時、1~2年目)の3人の意気込みも掲載されています。
是非、皆さんにご覧いただければと思います。
 

 

efe のURLはこちらから
↓↓↓
https://efe.firbest.co.jp/

 

 

 

                                  総務部

季節は巡り春ですね。
長く続いた寒さも和らぎ、桜も待ちかねたように一気に咲き誇っています。
日本には四季があると云われますが、季節と同様に人の別れと出会は巡るものです。

 

春は別れと出会の時期・・・。
この春は、当社にとって特別な年となりました。
3月26日、当社、元取締役で顧問の長谷至康(享年62歳)が逝去いたしました。
通夜(3月30日)、葬儀(3月31日)には、多くの方に多忙の中をご参列いただき
ありがとうございました。心より感謝とお礼を申し上げます。

 

 

 

葬事場を出棺後は、本社工場と平方工場を長谷顧問と回らせていただきました。

長谷顧問は、ご自宅では寡黙な方だと聞きました。
会社では、ものづくりに対する姿勢は厳しく、「会社の評価も製品に対する評価も
お客様が決めるものだ」と、とても情熱的な方でした。

満開の桜は、長谷顧問の情熱が溢れているようにも感じさせていただきました。
故人に対して、生前のご厚誼に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

4月1日、グループ会社を含め、新入社員9名を迎えて入社式が執り行われました。
「ご入社おめでとうございます」
当日は、お天気にも恵まれ、爽やかな雰囲気で清々しい穏やかな日となりました。
入社式の後は、わずか一週間という期間ですが様々な研修が行われます。

 

今年ほど、「別れと出会」というものを痛切に感じさせられた春はありません。

 

 

最後に、通夜・葬儀に駆けつけ参列いただいた皆様には感謝申し上げます。
ありがとうごいました。
そして、長谷顧問、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
ゆっくり休まれ、長谷虎の行く末をいつまでも見ていてください。
「おっ、なかなか頑張っとるやね〜け!」って言いてもらえるよう頑張ります。

 

 

                                      総務部

国内唯一の「糸(YARN)」に特化した展示商談会「19th JAPAN YARN FAIR」が今年の2月17日~18日に開催されました。
国内の糸メーカー等49社2団体の企業団体に加えて、産学連携を支援する取り組みとして2大学が初出展。尾州産地の素材メーカーを中心とした川中事業者の機能性や意匠性に富んだ高付加価値の「糸」を提案する機会として注目を浴びています。

 

 

糸に特化した商談会「JAPAN YARN FAIR」を、尾州産地で開催し、川上事業者の情報発信・提案の場を
設けることで、川中事業者の高付加価値のものづくりの創出を支援し、ひいては産地・業界の新たな活路を見出す一助となるよう期待されています。

 

 

このイベントに当社が初出展しました。

 

 

来場の皆さんは、当社ブースの鮮やかさに目を引いたのではないでしょうか。
この鮮やかな床は、この1月31日よりヘラルボニー社との協業により開発されたラグマットを使用さ
せていただきました。
デザイナーの八重樫季良さんが色彩鮮やかな建築物をイメージしたデザインです。

 

 

 

当展示会「JAPAN YARN FAIR」は、冒頭にも述べましたように「糸」に特化された商談会です。
まさに、当社が掲げる「素材で世界を変える」にマッチした展示商談会でした。

 

 

それでは、今回展示させていただいた「糸」を紹介させていただきます。

 


光電子🄬は、高い遠赤外線輻射機能を持った素材で、最大の特徴は自身の体温によって生み出される
自然のあたたかさを感じられる素材となっており、コンディショニング機能としても注目を浴び大手
スポーツアパレルメーカーさんにも採用されています。

 


当社は、環境に配慮した素材に大きくシフトしています。
BRINGは、不要になった衣料や繊維製品を、生活者の協力を仰ぎ
リサイクルに繋げるプロジェクトです。ポリエステル繊維を再生
ポリエステル原料に変え、そこから新たな服を作ります。

 


Plax Fiberは、植物由来で生分解性を持つポリ乳酸繊維です。カーボンニュートラルといった
環境特性に加え、肌に優しい弱酸性や抗菌性に優れた特徴があります。従来の石油素材とは違い
自然に帰るとっても地球にやさしい素材です。

 


ULTRA-Fは、高レベルの難燃性を持つ素材です。また、抗菌・坑ウィルス機能を持っています。

 


Kynol™糸は、約50年前にアメリカで宇宙開発に用いる耐熱素材として
開発されたフェノール系ノボロイド繊維を使った素材で熱による溶融
がなく化学薬品にも強いため宇宙産業などに採用されています。

 


空間デザインの素材として、今回は当社のCJカーペットも紹介させていただきました。

 

当日は大変な寒波の中、お取引さまをはじめご来場いただいた方々には大変感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

 

 

                          JAPAN YARN FAIR 出展担当者一同より

 

 

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 35

最新記事

アーカイブ

page top

採用情報