BLOG

 

最近よく耳にする言葉に「サスティナブル」があります。
そこでまず解説したいのは「サスティナブル」の意味です。そして、サスティナブルな社会とはどのよ
うなものか、サスティナブルを理解して、今の時代にフィットした生活をしてみてはどうでしょう。

 

——————————————————
サスティナブル(サステナブル)とは
——————————————————

 

「サスティナブル(サステナブル)」の意味はよく知られているようで、一方、あまり耳にしたことが
ない人もまだたくさんいるでしょう。

 


地元、小学校で植えられた綿花の苗

 

サスティナブルの意味
サスティナブルという言葉は「持続可能な(sustainable)」という意味であり、その後に続く「開発(Development)」の意味も含んで用いられます。

 

サスティナブルという言葉が使われ始めたのは、1987年国連の「環境と開発に関する委員会」の報告
書であり、その後2015年に国連サミットで「持続可能な開発のためのアジェンダ」が採択されて広ま
りました。

 

その中心である「SDGs:Sustainable Development Goals」つまり、「持続可能な開発目標」がサス
ティナブルの言葉の背景にあります。サスティナブルという言葉は、人々の活動は自然環境が持続可
能で人類社会が持続可能な発展をするようなものでなければならないという意味を持ちます。

 

——————————————————
ナスティナブルな社会とは
——————————————————

 

 

サスティナブルな社会とはどのような社会か、それを実現するために企業はどのような活動をして
いるのでしょうか。ここでは、国連の目標と企業の活動について見てみましょう

 

 

持続可能な社会とはどのようなものか、国連サミットが定めた目標であるSDGs17(Sustainable
Development Goals17)から主なものを列記してみましょう。

 

「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」「働きがいも経済成長も」
「人や国の不平等をなくそう」「住み続けられるまちづくりを」「つくる責任つかう責任」
「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」
「平和と公正をすべての人に」
詳しく、知りたい方はこちらへ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 


地元、小学校での特別授業の様子

 

これらを見ると自然保護のみならず、人権・平等・公正を含んでおり、人類社会の問題解決に
大きな比重が掛けられていることが分かります。すべての人がすべての地域で豊かになること
がサステイナブルの目標です。

 

——————————————————
当社のさまざまな取り組み
——————————————————

 


上の表は、当社本社工場のエネルギー消費量とCO2排出量をグラフ化したものです。

 

生産量の変動はあるものの日常の節電対策や付帯設備の見直しによりエネルギー消費量と
CO2排出量の削減に努めています。

 

省エネルギー活動として、ボイラーの燃料転換によるCO2排出量削減、照明器具のLDE化、
コンプレッサーの負荷バランスの調整など、日々の改善活動を実施し、生産設備、原動力の
徹底した省エネ・節電活動を推進しています。

 

オフィスでの取り組みでは、クールビズや省エネ活動、テレビ会議システム(Zoom)の有効
活用によるCO2削減。国内各拠点をはじめテレビ会議システムの導入を図り、会議や打合せで
有効活用することで人の移動を抑制し、移動に伴うエネルギー消費を削減しています。

 

 

サスティナブルなファッションの追究もしています。
現在世の中に沢山の衣料品が溢れておりますが、衣料品の約5割強にポリエステル繊維が使用
されています。おおよそ年間4,000万トン以上が生産されており、多くの石油由来原料が使わ
れています。

 

しかし、そんな衣料品も時が経つと捨てられてしまいます。
大量に捨てられている服を循環させる。
この発想がパートナー企業とサスティナブルなファッションへとつながっています。
廃棄された衣料品に含まれるポリエステル繊維だけを溶かして、精製して、もう一度ポリエ
ステル繊維の原料であるポリエステル樹脂を製造することができます。
つまり、この循環させる事により私たちが依存してきた石油に代表される地下資源や、製造
の過程で消費されるエネルギーの量も削減し、CO2の排出量を減らせることにもつながります。

 


地元、中学生の体験学習の様子(本社講堂にて)

 

私たち長谷虎グループは、「サスティナブルな社会」の実現という課題にさまざまな形で
取り組んでまいります。

 

                                         総務部

 

—————————————————-
~ 紡績って? ~
—————————————————-
みなさん、こんにちは。
当社の社名にも「紡績」って入っていますが、みなさんは「紡績」と聞いてどんなイメージを持たれますか。
大ざっぱに言えば、繊維をつむぐ作業ですが、原料となる綿や羊毛・麻などの天然繊維とか、ナイロン・エステル・アクリルなどの化学繊維とかの短い繊維の束を徐々に細くしていき撚りを加えて糸にしていく作業を「紡績」と言います。
古くは手作業的な糸作りであり今ではほとんど見ることがありませんね。現在世界中で行われている「紡績」は英国の産業革命以降に発達した工業化された「紡績」が基本となっています。

 

—————————————————-
糸はどうやってできる?
—————————————————-
みなさんの身の回りにもたくさんの繊維製品があると思いますが、使われている糸には大きく分けて「紡績糸」と「フィラメント糸」があります。「紡績糸」は短い繊維に撚りをかけて糸にしたもので、「フィラメント糸」は長い繊維をそのまま糸にしたものになります。ここでは綿(コットン)の「紡績糸」を作る工程を順番に説明したいと思います。

 

「混打綿(こんだめん)工程」

原料となる繊維の塊をほぐして混ぜる作業を行います。ほぐした綿を幅や厚さを均一にし、「ラップ」と呼ばれるシート状にして巻き取ったものを作成します。

 

「カード・梳綿(りゅうめん)工程」

 

 

シート状になった綿を繊維1本1本まで解きほぐし方向性を揃えて「スライバー」と呼ばれる太いロープ状の繊維束にする作業を行います。紡績における特に重要な作業で、紡績の品質の8割は「梳綿」で決まるとも言われています。

 

「コーマ・精梳綿(せいりゅうめん)工程」

カードスライバーにはごく短い繊維が含まれています。このごく短い繊維を取り除く作業を行います。この作業を行ったスライバーは長い繊維で占められてより細い糸を紡績できるようになります。

 

「練条(れんじょう)工程」

均一な糸をつくるために複数のスライバー(繊維束)を重ね合わせて引き抜きながら細くし、繊維の方向を平行にします。

 

「粗紡(そぼう)工程」

スライバー(繊維束)をさらに引きに抜きながら細くし、ほんのわずかな撚りを加えて「粗糸」と呼ばれる太い糸状にします。

 

「精紡(せいぼう)工程」

粗糸(繊維束)をさらに細く引き抜きながら細くし、撚りを加えて糸の形にしていきます。この時の撚りの強弱によって、その糸の風合いが決まります。

 

「ワインダー・巻糸(まきいと)工程」

精紡で出来た糸を何本もつなぎ合わせながら一定の長さに巻き取りを行います。円筒状のものを「パラチーズ」、円錐状のものを「コーンチーズ」といいます。

 

これで、「紡績糸」の完成です。

 

 

 

 

実際に動いている動画はハセトラグループの「instagram 」、「twitter」や「youtube」でも見れます。
是非ともそちらものぞいてみて下さいね。

 

instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/hasetora_group/

 

twitterはこちら↓
https://twitter.com/hasetora_group

 

youtubeはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=aZ6QsRp4OIk

 

(紡績部門 本社工場 國友義道)

「Re:touch」は、SDGs達成に大きな貢献をもたらす(であろう)活動に取り組んでいる
企業・団体を紹介し、ともにサステナブルな社会をつくるためのパートナーシップを築
くことを目的とした、プロアクティブなメディア。

 

当社も積極的に取り組む、2015年9月に国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable
Development Goals(持続可能な開発目標))

 

2020年、岐阜県がSDGs未来都市に制定され、既に岐阜県下においても様々なSDGsの
切り口で具体的なアクションにつなぐ連携事例が創出されています。

 

そこで、大垣市にあるサンメッセ㈱さん。
地域メディア誌発刊による地域コミュニティを創出してきた経験を活かし、岐阜県を中
心とした地域発展と地方創生につなげる

 

SDGs連携コミュニティポータル『Re:touch(リ:タッチ)』を立ち上げられました。

 

 

そして、サンメッセ㈱さんから、当社も参加しないかとお誘いを受けました。
もちろん、SDGsを進める上で一隅のチャンスと喜んで参加させていただきました。
これから、私たちは一企業ではなく様々な業態とワンチームでSDGsに取り組まなければ
社会は成り立たないという危機感を持っています。
地域はもちろん国内や海外へ、「素材は世界を変える」をスローガンにさまざまな取り
組みを発信していきたいと思います。

 

「Re:touch」メイン URLは ↓ 
  URL:https://www.retouch-sdgs.jp
当社の掲載は ↓
  URL:https://www.retouch-sdgs.jp/interview/22.html
YouTubeもあります ↓
  URL:https://www.youtube.com/watch?v=MxoeNCRV-z8

 
是非ご覧ください!!

 

                                         総務部

※繊研新聞2021年9月1日付(第20711号)より

 

業界紙、繊研新聞『私のビジネス日記帳』に掲載されました。

 

今回のテーマは「ファッションマイレージ」。

 

「ファッションマイレージ」???

 

「フードマイレージ」という言葉を最近、耳にする機会が増えましたよね。
食品を運ぶ際に排出される二酸化炭素量のこと。
私たちの食は、たくさんの二酸化炭素排出によって支えられているのです。

 

これからのビジネスでは環境配慮が非常に重要です。
SDGsへの人々の関心が、このコロナ禍でさらにその意識が高まっているのを実感しています。

 

一方で私たちが携わっている繊維業界はどうか。
欧米でも有名ブランドを含め、ファッション業界が環境に大きな負荷をかけていることが大きな
問題として浮上しています。

 

 

私たち人間に365日いろんな形で一番触れているのが繊維。
日本の衣料品の輸入浸透率は98%を超え、国産はわずか2%。海外からの輸入(運送)に支えられています。

 

そこで、フードならぬ「ファッションマイレージ」が今後の繊維業界全体で重要なキーワードになる
と感じています。

 

 

国内の紡績設備数はピーク時から98%減と日本でのモノづくりは大きな岐路に立たされています。

 

我々には、モノづくりを絶やしてはならないという強い思いがあります。
環境配慮型の素材に切り替えていく方針に大きく舵を切った当社。
環境に負荷をかけずにいかに国内でものづくりを行うかが問われていると思います。

 

繊研新聞ホームページ「繊研プラスhttps://senken.co.jp/

 

                                長谷虎紡績株式会社
                                代表取締役社長 長谷享治

お盆前から各地で豪雨による災害が続いています。
被害に遭われた方々に心より、お見舞い申し上げます。

 

ここ数日、夏の暑さを忘れるような日常ですが、
先週までは温暖化でしょうか、猛烈な暑さが続いていました。
ここ平方(ひらかた)工場では暑さに負けず、カーペットを生産しています。

 

現在3年に1度、あるお得意先様用カーペットのラインナップ刷新に向け、
サンプル帳向けカーペット生地生産の真っただ中!

 

サンプル帳とは?
お得意先様の商品ラインナップが1冊にまとめられたカタログ帳。
実際のカーペット生地が添付されており、
ご覧になるお客様がカーペット選びの際に実物を見たり触ったりして体感、
確認ができる作りになっています。
お得意様には、今回も数多くの商品をご採用いただきありがとうございます。

 

その生産ロット数も膨大となります!
お得意先様に納期でご迷惑をお掛けする事は出来ません。
我々営業含め、間接部門も総出で現場の応援に入るなど、
工場一丸となって生産をしています。
しかしながら、我々素人同然の営業がお手伝い出来る事といえば、
カーペットを作るための糸をスタンドに1本1本手作業で取り付けるという
比較的簡単な作業です。

 

 

・・・が、しかし!
付ける本数は1商品あたり約1,200本!!
しかも、糸が6種類有り、設計図のようなものを見ながら決められた所に
決められた色の糸をつけなければなりません・・・
気の遠くなるような作業です。

 

 

この日、作業場で一番暑い場所の温度はなんと驚異の48℃!!
滝のような汗をかきながら暑い暑いと泣き言を言っている我々を尻目に、
淡々と作業をされる現場の方々・・・
本当に頭が下がります。

 

こうした方々のおかげで安心して商品をお客様へ納品できるという事を
改めて思い知らされました。

 

                      インテリア部門
                       営業二部 松岡真司

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 35

最新記事

アーカイブ

page top

採用情報