BLOG

カーペットの豆知識

皆さんは、カーペットと聞いたとき、どのような状態をイメージされますか。
アンティークのある部屋に長方形の長細いものが一枚置いてある、
そのようなイメージが一般的かもしれません。
このような使用方法を“置き敷き”といい、名称の通り置くだけになります。

 

今回、ホテルの通路や部屋一面に敷く“敷き込み”という方法について、ご紹介致します。

 

“敷き込み”の場合、“置き敷き”とは異なり全面に敷き込むため、カーペットを
完全に固定する必要があります。そのためこの方法では工事が必要となります。

 

ここからは敷き替え工事の工程を順に紹介しながら、説明を致します。

 

1.既存カーペットの捲(めく)り

 

新しいカーペットを納品するためには、まずは現在敷かれている古いものを剥がして
取り除く必要があります。先ほど完全に固定すると説明しましたが固定されているため
取り除くのも結構手間のかかる作業になります。
カーペットを捲るとその下にフエルトというクッション材が出てきますので、これも
新しいものに交換する場合は剥がす必要があります。
しかし、フエルトはラテックスという接着剤で固定されているため綺麗には剥がれません。

 

2.ケレンがけ

 

次に古い接着剤(ラテックス)を床から剥がす、ケレンがけという作業を行います。
カーペットを敷いたときに段差ができないように専用の道具を使って奇麗に剥がします。

 

3.新しいフエルトを敷く

 

古いものを綺麗に取り除けたら、下地に接着剤(ラテックス)を塗布し新しいフエルトを敷いていきます。

 

4.カーペットを広げて位置を決める

 

フエルトを無事敷き終わったら、いよいよカーペットを広げます。
柄の位置を決めるために数人で引っ張りながら位置を決めていきます。
これは非常に重く大変な作業です。
位置が決まれば不要な部分を切り落とし、またカーペットを繋ぎ合わせる場合は
専用のテープを使用しアイロンでテープを溶かしながら繋ぎ合わせます。
写真も一枚ものに見えますが、実は柄の中央部分で繋ぎ合わせています。

 

5.グリッパーでの固定

 

部屋の隅全てにグリッパーという器具がありカーペットを固定します。
グリッパーとは木材に釘の尖った部分が出ているもので、その突起部分でカーペットの
ジュートという裏材を固定します。固定する際に弛みをなくすため専用の道具を使い
引っ張りながら固定していきます

 

実際はもう少し細かい工程に分かれますが、以上がカーペットの“敷き込み“の大まかな
作業手順になります。

 

実際に納品されたカーペットがこちらになります。貼り替えの前後で随分印象が変わったのでは
ないでしょうか。

〈貼り替え前〉               〈貼り替え後〉


KKR京都くに荘様 特別室

 

皆さんもホテルなどに宿泊される際は、一度こういった工程をイメージしてみてはいかがでしょうか。
是非カーペットをこれまでとは違う視点で楽しんでいただければと思います。

 

インテリア部門営業部

みなさんこんにちは。
今、どんな環境でこのブログを読んで頂いているでしょうか。
お家でくつろいでのんびりベットの上だったり、会社のオフィスのデスクだったり、はたまたお外で読まれている方もいるかもしれません。
ちょこっと周りを見渡してみてください。
どんな色がありますか?

その空間の目的によって使用されている色にはきちんと理由があるのかも。。
色にはそれぞれ与えるイメージや効果があります。
それを理解しておくと今後購入するものを選ぶ時の視点が少し変わってきそうな気がしますよね。

 

生活をする中でインテリアの配色は重要な役割を持っています。
例えば大きな面積を占める床にカーペットを敷いてみると部屋に入った時に感じる温度感やイメージもがらっと変わります。
赤なら行動を促す効果、逆に青には気分を鎮める効果があったり。。。駅や踏切に青いライトを取り付けたことで夜間の飛び込み事故が8割削減されたデータもあるんだそうです。
部屋の使用目的に合わせて必要な効果を考え、色を選ぶのも大事なポイントです◎

 

 

 

中でも染色を施すカーペットであれば使用できる色は無限に広がります。
長谷虎で取り扱っている染色方法の一つである「CJ」は、「COMPUTER JET DYE」のことで、コンピュータージェットマシーンを駆使し、白いキャンバスに自由に色をのせていくように、データ化されたデザインをオリジナルの配色でカーペット原反にプリントする長谷虎オリジナルのカーペット技術です。

 

 

決められた定番カラーからでは選べない場合にもご要望に合わせて色を作っています。
カラフルな色チップは見ているだけで想像が膨らみますね~。。

 

ブログを読んでいるうちにこんなカーペットを敷いてみたらどうだろう…と想像が広がったら、ぜひご相談ください◎

 

さてさて、話は変わってお知らせです!
長谷虎グループのSNSが誕生しました!!

 

 

TwitterとInstagramで長谷虎グループのイベント、社員の日常などを投稿しています。
今後は、紡績とカーペットの工場を紹介する予定ですよ!

 

ぜひチェックしてください。

 

Twitterはこちら↓
https://twitter.com/hasetora_group

 

Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/hasetora_group/

 

ちなみにInstagramは私たちインテリア部門の2人が担当しています!

 

 

インテリア部門 中村・高地

 
皆さんのご自宅では、カーペットを敷かれていますか?
模様替えでカーペットを敷くと部屋の印象が大きく変わります。
 
コロナ禍で今年の夏は例年にない大変な夏となりました。
ステイホームによりご自宅で過ごす時間が増えています。
 

 
「カーペットなんて、掃除がめんどう」なんて人も…、
カーペットの注目機能で「ハウスダストの舞い上がり抑制効果」と言うのがあります。
ハウスダストの舞い上がりがカーペットはフローリングの1/10で瞬間的には1/20などの数値結果が出ているそうです。
http://www.carpet.or.jp/日本カーペット工業組合HPより)
これはほかの床材にはないカーペット独特の「ダストポケット効果」が理由です。
でも…。
ポケットもいっぱいになれば、それ以上は入れられません(汗)
溜まらないようにポケットからごみを取り除ければ、埃の舞い上がりを抑制してくれます。
 
心地よい住環境の維持において、掃除は重要です。
 

 
頻度は毎日が1番良いのですが…。
それでもせめて週1回は行いたいと思います。
 一番簡単ですぐできる掃除は「掃除機での掃除」です。
ここで大事なのは
 
その1
カーペットのパイル(糸)の向きにも気を付ける事。
カーペットを手でなでると「パイルが倒れる方向」「パイルが起き上がる方向」があるのが分かります。
起き上がる方向で掃除機での吸引(ゴミを取り除く)を行ってください。
また髪の毛やパイル糸などが絡まっていることがありますので方向を変えて吸引してください。
起き上がる方向で吸引してから左右90°の2方向から吸引するような感じです。
 
その2
掃除機ヘッドの動かす速度に気を付ける事。
「新幹線」の如くシューシューと動かしてはいませんか?
そんなに高速に動かしていたらせっかくの掃除機でも奇麗に吸引できません。
テレビCMを思い浮かべてください。
「すぅー」とゆっくり1方向に動かして吸引している映像・・・。
この「すぅー」でヘッドを手前に引く時のスピードが一番。
約3秒程度で手前に引くスピードが効率よく吸引出来綺麗に掃除できます。
 
ここまで行えばダストポケットのごみを効率よく取れて綺麗になることでしょう。
取り切れない髪の毛などは「粘着シート」などを、お使いになる事でより綺麗に掃除できます。
 

 
カーペットには「ダストポケット効果」だけではなく、
「騒音の軽減」「転倒時のダメージ軽減」などの効果も期待できます。
その他カーペットの快適性などは「日本カーペット工業組合http://www.carpet.or.jp/」ホームページ等をご覧ください。
いろんな情報が満載です。
 
インテリア部門
営業第一グループ

<リニューアル前>                    <リニューアル後>
前編では、カーペットが学習効果にどのような影響を与えるかについて
ご紹介させて頂きました。
後編では、実際に私たちが施工した教育施設をご紹介させて頂きます。
 
少し前になりますが、私たちの地元、岐阜県羽島市にある
羽島幼稚園様の講堂のリニューアルをお手伝いさせて頂きました。
同幼稚園の高砂園長先生は、かねてより幼児教育における
色彩の重要性を感じておられ講堂をリニューアルする際に
「子供たちが元気に、楽しく遊べるカラフルな空間にしたい」というご要望を頂きました。
 
これまでにない、とてもカラフルな空間で、沢山のお子様が元気に走り回り
楽しく豊かに遊んで頂きたいという思いを込め、何度もデザインの打合せを重ね
無事にリニューアルさせて頂きました。
 
色彩を多く取り入れることで、実際に空間が明るく色彩豊かになりました。
そして、同時に温もりある柔らかな空間に生まれ変わりました。
 
リニューアル後、髙砂園長先生からは
「子供たちが今まで以上に元気に楽しく遊びまわっていますよ」との
嬉しいお言葉も頂戴しております。
また、「子供たちがカーペットの色で、色遊びをしているよ
(自分たちでルールを作り、例えば赤と青だけ選んで移動する)」といったコメントも頂きました。
 
元気に走り回って、転んでもカーペットですのでケガも軽減できます。
また、先ほどの色遊びというのは、実は幼児教育では非常に大切なことです。
まず、色彩を認識する力が養われます。そして、自分たちでルールを作り
遊びを創造するということは、そのお子様の学習能力を
高める最も大きな効果を持つと言えます。
 
そして、このリニューアル後の画像を見られたお子様や保護者の方より
ぜひこんな幼稚園に行ってみたい、との嬉しい言葉を頂いております。
 
色彩の効果は、何もお子様の教育現場だけに限ったことではありません。
 
先日、東京南青山にある、(株)コミュニカ様のオフィス兼教室の
リニューアルをお手伝いさせて頂きました。
東京という大都市の中で、そこに集う方が癒され、そして充実した時間を過ごして
頂けるようにとの願いを込め、グリーンを基調としたデザイン提案をさせて頂きました。
 

<決定柄落とし込みCG>
 
オフィス兼教室のカーペットにグリーンというと、少し疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしグリーンは自然を感じさせる色として、近年、オフィスや商業施設など
閉鎖的になりがち空間に積極的に採用されています。
ただ単純なグリーンではなく、色味の違うグリーンを複雑に混ざり合わせ
絶妙な配色を作り出すことで、重くなり過ぎず、そして見た目にも鮮やかで優しい色彩にしました。
 
(株)コミュニカ代表の山元様も、このデザインを真っ先に気に入って頂きました。
また、リニューアル後には、「室内の音響に大きな効果があり、より集中して
学べる空間になった」との嬉しいコメントも頂いております。
 

<リニューアル前>                        <リニューアル後>
 
人生は、色の数だけ豊かになるのかもしれません。
 
小さい頃から、沢山の色に囲まれ、色彩感覚豊かに育つことによって
その後の人生も必ず明るく豊かになるのだと、私たちは信じております。
 
そして、これからもそこに集う人たちのお幸せを願い、
世界中の空間づくりのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
 
教育現場など、空間づくりで何かご検討中の方がいらっしゃいましたら
ぜひ弊社までご連絡ください。
 
デザイナー 片桐恵理

皆さんは普段どんな空間で過ごしていますか?
自宅のリビングや寝室、そしてオフィスなど仕事先はどんな空間でしょうか。
 
今回は空間を彩る内装の持つ効果についてご紹介させて頂きます。
前編では、カーペットが学習効果にどのような影響を与えるかについて。
後編では、実際に施工した空間がどのように変化したのかを、実例を交えてご紹介させて頂きます。
 

 
私たちはお客様からのご要望を頂き、様々な空間作りのお手伝いをさせて頂いております。
特に多いのがホテルやオフィスなど大型の施設です。
また、教育施設の空間作りも時おりご注文を頂いております。
 
実は近年、カーペットと学習効果について、面白い調査結果が発表されています。
日本カーペット工業組合では、「カーペットで学力アップ!」をキャッチフレーズに、
カーペットによる学力向上効果のPRを強化しております。
 

 
「カーペットと学習効果」
はじめてお聞きする方にとっては、あまりピンと来ないかもしれません。
少しその内容をご紹介させて頂きます。
(以下、カーペット工業組合の記事を一部参照。http://www.carpet.or.jp/publics/index/72)
 
カーペット工業組合では、2011年から13年の期間、全国の学習塾など
教育施設関係者を対象に「カーペットと学習環境」のアンケートを実施しました。
その結果、「カーペットが良質な学習環境の形成に影響するか?」との問いに
約7割が「良い影響がある」と回答しております。
 

 
具体的には、「カーペットを敷くことで室内が静かに保たれ、
それにより集中力を高められる」という回答が多くをあげられています。
 
また、三重大学大学院と共同で、カーペットとフローリングのリラックス度を検証した結果
「カーペットは人にリラックスを与える」ことを実証する検証結果を2015年11月に発表されております。
 
このように、カーペットが人に与える影響は決して小さくありません。
後編では、実際に私たちが携わった空間をご紹介させて頂きます。
 
(社長室 長谷享治)

最新記事

アーカイブ

page top

採用情報