BLOG

ちょっと一息日々の記録

 
3月に入り、春の訪れはうれしいのですが花粉症が心配な季節がやって来ました。
さて、この時期女の子がいらっしゃるご家庭では「桃の節句」で雛人形を飾る風習がございます。
「上巳の節句」で身を清めるために川へ入る習慣が中国から伝来し、平安時代に草や紙で人形を作、
自分の厄災を移し川に流しお祓いをする「流し雛」に変わり、江戸時代に庶民へ定着していき
女の子のお祝いの儀式となったと、ある文献に書かれていました。
また、桃の花は魔除け効果があるため「桃の節句」と呼ばれるようになったそうです。
御馳走を食べるのも意味があり
 
菱餅:厄除け・清浄・厄病除けの効果で健やかな成長を願う。
雛あられ:関西風は餅を砕いて揚げたあられで関東風は米粒をあぶった物が原型で倹約の心を表しているそうです。
 

 
白酒:本来は桃の花びら浮かべた「桃花酒」で百歳(ももとせ)を願う心。
 

 
はまぐり:潮汁にして食べます。はまぐりは対の貝殻しか合わない為
     将来相性良い相手と結ばれて仲睦まじく過ごせるようにとの願う心。
「季節の節目に旬の物を食べて末永く健康を祈る」などの親の想いが込められているそうです。
雛人形の飾り方で、お内裏様の並べ方で関東・関西での違いがあるそうです。
 
関西では人形に向かって右に御殿様・左に御姫様(日本古来の様式)
関東では逆で右に御姫様・左に御殿様。
これは南に向かった時、日の出方向を上座とする事で、伝統を重んじる関西圏では左上位。
右上位は国際的な主流だそうです。
今月は女子のお祝いの風習を書きましたが、5月には男子のお祝いもあります。
その5月はGWがございますが、今年は5月1日に「即位の日」がございますので、
「10連休」となるようです。
お子さんの健やかな成長をご家族で喜び、有意義な連休を過ごすのはいかがでしょうか。
 
インテリア部門
営業1部 第一グループ

今回、長き伝統ある社内行事「伊勢神宮の新商品奉納」に参加させて頂きました。
役員の方々に交じって、私朝から少々緊張気味です。
 

 
内宮参拝です。鳥居から覗く見事な光景に思わず興奮しシャッター連発でした。
少し冷静になってみると、 身が引き締まる思いが致しました。
 

 
内宮参拝です。当日は本当にお天気が良く絶好の参拝日和です。
素晴らし過ぎる景色に、私声が出ません。
 

 
内宮参拝です。何か伊勢神宮の偉大さに頭が上がりません。
自然と頭が下がります。緊張がMAXを向かえている様です。
 

 
今回、役員の皆様に交じって参加させて頂きました。
伊勢神宮の偉大さ、スケールの大きさに感動しっぱなしでした。
 
普段は雑踏の中でバタバタとしてますが、此方に寄せて頂きますと
心が洗われ素直になれた思いでした。
自分を見つめ直す本当に良い機会となり、この様な素晴らしい時を
与えて頂いたことに感謝しております。
 
そして、今回の目的である私たちが精魂込めて造った新商品を奉納し
その商品を通じてお客様の繁栄とご多幸を大神様に祈願し
さらなる努力と躍進をお誓いして参りました。
 
改めて、この様な素晴らしい伝統ある行事に参加させて頂き
本当に有難う御座いました。
 
一年の締めくくりという何かその様なイメージです
残りの12月を乗り切れる思いです。
 
有難う御座いました。
 
紡績部門 資材・商品部
平川 克己

11月3日「文化の日」という好き日に
恒例の第65回「ハセトラ祭」が晴天のなか開催されました。
 
この催しは、昨年も掲載しましたが
第65回というだけに60年以上前から続く当社の伝統行事。
昭和27年11月3日「文化の日」を記念し、従業員全員が集まり運動会として始まりました。
 
現在では運動会の開催と同時に当社製品の販売も行っています。
この商品販売は、地域の方への日頃の感謝報恩の気持ちから始まり年々その規模は大きくなり
口コミから地元の方のみならず遠方の方にもお越しいただいています。
 

 
グランド内では、職場対抗のドッジボールや大縄跳び、スプーンリレーなど5種目が行われました。
 

 
なかには、来年開催されるラグビー・ワールドカップに因んでラグビーボールを使った
玉蹴りリレーが行われ参加者は思うように転がらないボールに四苦八苦でした。(笑)
 

 
商品販売の会場では日頃お世話になっている地元の方々をはじめ
OB、家族の方々の親睦の姿が見受けられ、大変な盛況でありました。
本当に「感謝!感謝!」です。
 
そして、今回のハセトラ祭ではある一つの目的がありました。
 
それは、当社が取り組む『地球のためにできること』をテーマにした
「自然環境への循環型ビジネス」についての発信です。
少し、具体的にいうと「エシカルコンシューマリズム」と言って環境・人・動物・社会に
配慮した工程・流通で製造された商品を選択する消費を促す活動です。
・環境の保全
・生命の尊重、勿体ない
・障がい者の社会参加と就労支援
・地域貢献の促進
 

 
今回、商品販売の会場で当社の重要お取引先であり、パートナーでもある
河田フェザー株式会社様にご協力いただき、
羽毛循環サイクルについてのパネルを展示していただきました。
羽毛は食肉用の水鳥から採取された再生可能な資源ですが、
これまでは廃棄されていた羽毛製品の多くはごみとして焼却されてきました。
 

 
廃棄されるはずの羽毛を「Green Down」として再生し、再び製品化
するという「羽毛循環システム」、素材としての羽毛にとどまらず、
福祉や雇用、生活様式といった幅広い分野を視野に入れた羽毛循環サイクルは
羽毛を扱う企業や関係者と協力してサイクルが可能な羽毛製品の回収と製品化・流通を進め
 
「障がい者就労支援・地域貢献」「環境保全」「羽毛の安定供給」という
3つの柱に、当社もアウトドア製品を作っているメーカーとして賛同し
「一般社団法人Green Down Project」に参加しました。
 

(羽島市内、太陽光発電所)
 
アウトドアの基本である『自然と共に楽しむ』の観点から
「羽毛循環システム」はもとより、当社は「自然環境への循環型ビジネス」に取り組み
地域に根ざした貢献活動ができるよう努めて参ります。
 

 
最後に、
今年も沢山の方にお越しいただき心より感謝いたします。
2019年も今年以上の催しを11月3日(日)に開催します。
ぜひご来場くださいませ。
従業員一同皆様のお越しをお待ちしております。

11月3日(金)、当社の本社グラウンドで第64回ハセトラ祭が開催されました。

ハセトラ祭は、60年以上前から続く当社の伝統行事のひとつです。

もともとは運動会として、昭和27年11月3日「文化の日」を記念し

従業員全員が集まって開いたのが始まりです。

現在では運動会の開催と同時に、当社製品の販売も行っています。

 

当日はお天気にも恵まれ、昼間は汗ばむ程の陽気でもありましたが

早朝より多くの方にお越し頂きました。

この商品販売は、地域の方への日頃の感謝報恩の気持ちから始まり

年々その規模は大きくなり多くの地元の方にお越し頂いています。

 

 

本年度は、特に創立130周年という節目の年ということもあり

より多くの皆様方にお越し頂きました。

このお祭りは、普段地元の皆様と触れ合う機会のない

当社の社員にとって、大変貴重で重要な催しとなっています。

当社を引退されたOBの皆様や、従業員のご家族の皆様とも交流できる

かけ替えのない交流の場でもあります。

 

 

 

グラウンドでは、職場対抗で玉入れや二人三脚などの競技も行われ

真剣取り組みながらも

笑いありの和やかな空気で進めておりました。

 

 

今年も沢山の方にお越し頂き心より感謝致します。

2018年も11月3日(土)に開催しますので、ぜひご来場くださいませ。

従業員一同皆様のお越しをお待ちしております。

5月2日の産経新聞夕刊に掲載されたエッセーをご紹介させて頂きます。

 

このエッセーを書いて投稿してくださったのは

今から50数年前、当社から遠く離れた山陰地方から親元を離れ

ご縁があり当社に就職した方です。

 

当時は、高校への進学率も高くはなく

学びたくても学べない方も多かったそうです。

そうした中、当社では学びたくても学べない方へのサポートとして

地元の高校と協力し、昼間もしくは夜間に当社の工場で働きながら

近くの高校へ通う制度を設けたのでした。

その後、時代の変化と共に高校定時制は無くなり

その代わりに短大定時制も設けられたのでした。

(現在は入学者が減り、この制度は無くなりました。)

 

そこには企業にとって最も大切なことは

人づくりと、教育を通して社会貢献をすることだという

当時の社長の強い思いがあったのです。

 

このエッセーを書いてくださった方も

ご縁あって遠く離れた岐阜県に来てくださったのでした。

そして当社を離れ50年以上経ってからも

こうしてご縁を大切にしてくださる姿勢に胸が熱くなると同時に

ご縁を通して人の集まる企業にしていきたいと強く感じております。

 

また、当社の社員が突然の来客に対して

温かく迎え入れる応対をしてくれたことを

とても嬉しく感じております。

 

ご縁尊しという言葉がありますが

このエッセーを書いてくださった方を通して

その意味を知ることが出来ました。

 

素敵なエッセーと、それを書かれた方に心から感謝申し上げます。

1 14 15 16 17 18 19 20

最新記事

アーカイブ

page top

採用情報