9月13日(金)配属後研修の第3弾として、大阪市内で新入社員・2020内定者研修が実施されました。
テーマは「当社の製品の価値を知り、感動を呼ぶものづくりへ」と題し、
私たちの製品が実際に施工されているホテル及び小売店を見学させていただく勉強会を行いました。
概要は大きく3つ。
・新大阪ワシントンホテルプラザにて当社製品のカーペットを実際に体感
・THE NORTH FACE堀江店での当社製品であるテキスタイル製品を実際に購入されるお客様の様子を体感
・入社二年目社員による日々の業務を知る
研修が始まってすぐ気が付いたのは、参加者である新入社員・内定者の研修に取組む姿勢です。
真摯で、真っ直ぐで、直向きで、積極的で、自ら学び取ろうとする姿勢。
言葉や文字ではなく、彼らの“目”です。
真っ直ぐ前を見る彼らの目はとてもキラキラとしていました。
きっと明るい未来や希望・大きな夢をみている目です。
そして、準備にあたった者として私は改めて商品と向き合い、
商品の新たな魅力に気付くことができました。
それは、「どのように説明をすれば、初めて商品に触れる方々に
その魅力を伝えることができるのか」考える機会となりました。
わたしたちの仕事は製品を通じて、「お客様の喜びや感動、そして笑顔」という価値を造っています。
その価値を実際に彼らは、自分たちの「目でみて、感じたこと」をさらに製品に造り込んでいく。
この大切さを感じてくれたようです。
各職場に配属され、同期がこうして集うことはなかなかない機会です。
今回それぞれが、学び得られた知識、創造力、発想力は切磋琢磨され、
「さらなる飛躍」の礎になってくれるでしょう。
(インテリア部門 営業部)
最近はマイクロプラスチック問題をはじめ、地球環境の悪化を防ごうと様々な取り組みがされています。
私ども繊維業界も環境負荷の少ない素材、生産・加工方法を製造の立場で行っています。
今回は弊社が今後取り組んでいく事についてご紹介します。
皆さんは羽毛布団やダウンジャケットをお使いでしょうか。
最近は、資源ステーションで衣類の回収が盛んに行われていますが、
布団やダウンジャケットは対象外になっています。
その為、古くなったものや破れてしまったものは各市町村の粗大ごみとして処理しているのではないでしょうか。
これは住んでいる治自体により違いますが、年に何回の決められた日に無料回収に出すか、
有償で回収してもらうかになりますが、行先はすべて焼却場になります。
これをリサイクルできるところがあります。
弊社の取引先で三重県にある河田フェザーの工場では新しい羽毛の洗浄を行っていますが、
近年は世界的に羽毛の需要が急激に増え、特に新興国で多く使われる様になりました。
羽毛はもともとアヒルやガチョウを食用に調理する時にでる副産物になります。
消費量が圧倒的に多いのが北京ダックで有名な中国です。
中国国内でどんどん需要が伸び日本向けの羽毛確保が難しくなってきているのが現状です。
そこで目を付けたのが焼却処分される羽毛布団とダウンジャケットです。
現在は三重県では社会福祉協議会や治自体が中心となって回収をしています。
その活動に刺激され、一部の百貨店も協力して店頭で回収をするようになりました。
また、衣料や寝具の販売メーカーなどと協力し「グリーンダウンプロジェクト」を設立し、
羽毛を再利用する仕組み作りに取り組んでいます。
もちろん、弊社も参画しています。
回収された羽毛布団やダウンジャケットはどのようになるか簡単に説明します。
①倉庫内でダウンとフェザーの混率で布団を層別します。
②一枚一枚手作業で側地を切り、中身の羽毛を取りだします。
③取り出した羽毛を洗浄・乾燥・選別します。
④リサイクル羽毛の完成です。
弊社は、リサイクル羽毛を使った商品をメーカーに提案し採用して頂いていますが、
羽毛布団の回収はしておりませんでした。
私達に出来る事で、まだやっていない回収を会社全体として取り組むことになりました。
各事業所に回収ボックスを設置して従業員の家族はもちろん
取引先や近隣の方々も交えて実施してまいります。
今後も製造の立場で少しでも地球環境問題に役立てる様
さまざまな省資源活動や省エネ活動に取り組んでまいります。
( 紡績部門 業務課 小笠原正人 )
皆さんの会社では、5S活動はされていますでしょうか。
本社工場は、3年前より外部講師のセミナーに参加して
工場内の「整理・整頓・清掃・清潔・躾」について本格的に取り組んでいます。
もちろん、その前より各職場で活動をしていましたが、外部講師の本格的な指導を受ける事は
ありませんでした。今回はその取組みを少し紹介させて頂きます。
全日本短繊維紡績協同組合、日本紡績協会が中心となってヒューマンアクティベーション社を招き、保田講師の指導の下
紡績会社11社が参加して年/3~4回の講義や各社の工場見学を実施しています。
やはり、セミナーの講義だけではピンとこず、実際に他社の取組みを見学が出来るのが刺激になっています。
また、同じ業界の仲間と交流する良い機会となっています。
本社工場も、昨年に工場を見て頂きました。
お見せするからにはと今まで以上に力を入れ、他社の良いところを真似て、
いらない物を捨て、必要なものの定位置化と表示を工夫したりしました。
この準備期間が今となっては皆で考えて活動したのが良い経験になっています。
5Sの基本は、まず整理からです。
事務所の机回りはもとより、工場内の備品を「生・休・死」に区分し必要ないものを分別して不要なものは捨てます。
(生・・・使っているもの 休・・・使う頻度が少ないもの 死・・・使ってないもの、いらないもの)
やってみて判るのですが、何時か使うからととっておいたものは大半が使ってない事が判りました。
私の自宅もそうなのですが、「何時か使うかも・・・」とか「捨てるのはもったいない。」と思いとっておくと、
知らない間に物にあふれてしまいます。
それこそ、引越しなどの期会が無いと物が減りません。これではいくらたっても物が片付きません。
そうなる前に必要なものと不要なものを分けて、いらないものを処分していくのです。
今年になって取り組んでいるのは、基本は昨年出来ましたので、5S活動の継続と使い勝手の悪いところを更に改良して
働きやすい職場を目指しています。
表示一つにしても、色分けをしたり字の大きさを見直してちょっとした工夫をしています。
いらない物を分別できたら、整頓に入ります。また、ここで清掃もしっかり行います。
それを継続する事により清潔な環境が保たれ躾となります。 一度、整理・整頓したからといってそれが最適でない事が、使っていくと解ってきます。
更に、働きやすい環境にする為に、日々考えながら改良を行っています。
そうする事で、仕事の効率も上がり間接的には会社の収益も、今より良くなっていくと思います。これからも、継続して5S活動を行っていきたいと思います。
(紡績部門 本社工場 安藤辰樹・長迫和冶)
今年は令和元年という新しい時代を迎え、当社もさらなる飛躍の年と位置付け全社をあげて頑張っております。
そして、昨年から若い後継者の育成にも取り組んでおります。
その一部の光景をご紹介させていただきます。
今年、5名の新入社員が新しいメンバーに加わってくれました。
4月には社内研修と瑞浪生涯学習センターでの研修を終えて、それぞれ営業や工場などに配属されました。
配属後も定期的に研修を企画し、実施させて頂いております。
6月27日、昨年に引き続き元アップルジャパンの社長で、現在は株式会社コミュニカを立上げ、日本の若者を育て、
日本を元気にしようと活動されている、山元賢治様をお招きし、「若者の覚悟」と題し、
名古屋OKBハーモニープラザで特別研修を実施させて頂きました。
今回は、昨年に入社し2年目となる、9名も新入社員5名に加わり和やかな雰囲気のなかにも緊張感のある研修となりました。
昨年は、終了後に山元様から「今日は非常に疲れた」という感想を頂きましたが、今年は2年生の成長ぶりを見ていただき喜んでいただけました。
これは、スティーブ・ジョブス氏から直接ヘッドハンティングされ、
そしてiPhoneを日本にこれだけ広めた山元様からの言葉の重み一つ一つが参加メンバーそれぞれに
衝撃とも言ってよいほどの「しげき」となり、日々努力してきた結果だと思います。
そして、参加した全員が山元様の話しに引き込まれるように目の輝きが変わっていくのをひしひしと感じた一日でありました。
7月12日、トヨタ紡織様の「安全体感道場」を新入社員4名と受講させて頂きました。
こちらも昨年に引き続いてとなりますが、
トヨタ紡織の塚田様にはわかりやすく丁寧なご指導をいただきありがとうございました。
7月は、1日から7日まで全国安全週間でした。
新入社員は4月に各職場に配属され、少しずつ仕事や作業にも慣れ始めた時期です。
この時期が最も事故が多いとも言われています。
今回の体験は、各自が職場だけでなく普段の生活の中でも危険に対する気づきの場になったのではないでしょうか。
今回の経験を単なる学びで終わることなく、各自が成長していく糧としてさらなる飛躍に繋がっていければと思います。
そして、これからも若手社員の飛躍を会社としてサポートして行きます。
もし、就職をお考えの方がこのBLOGを見られて、気になる方は
気軽に採用ページもしくは直接、連絡をいただければと思います。
ご連絡をお待ちしております。
さて、一転して8月9日、お盆を前に私たちの祖先、両親、先人先輩といった恩人の方々に対して、
感謝報恩の誠を捧げ盆入式を執り行いました。
お盆とは盂蘭盆会(うらぼんえ)の略語で、日本では推古天皇14年(西暦606年=1413年前)に始まったと言われています。
そのいわれは、お釈迦様の弟子の目蓮尊者(もくれんそんじゃ)が、母親が餓鬼道におちて苦しんでいるのを見て、
お釈迦様の教えによって、旧暦の7月15日に供養してその母親を救ったという故事によるものです。
社員一同、こうした伝統を継承し受け継いで来られた先人に対して改めて感謝し、さらなる飛躍を誓いました。
総務部
先日、アメリカ合衆国シカゴで開催された「NEOCON2019」の視察に行ってまいりました。
年に一度開催されるNEOCONですが、今年も6月10日から3日間に渡って開催され
500社を超える企業が出展し、今年で51回目を迎えました。
会場となったマーチャンダイズマートは商業施設としては世界一の延床面積がある建物だそうで
高さ104m・25階建てのビルの敷地はなんと39,000㎡だそうです。
建築はアールデコ・クラシックスタイルが用いられており古代のピラミッド建築に強い影響を受けているそうです。
ロビーは豪華に仕上げられていて、1930年に完成した建物とは思えない荘厳な佇まいに思わず息を呑みました・・・。
一時衰退した歴史もありましたが、今では世界で一番大きな貿易センタービルとして
シカゴのランドマークとなっています。
ロビーを後に展示会場へ移動しますと、見渡す限りに人で溢れた光景が飛び込んできます。
初日とあって、互いにNEOCONの開催を心から喜び合う姿で会場はハッピーな空気に包まれていました。そして何より自社の製品を熱心に説明される姿が、会場の熱気をより熱いものへと盛り上げていたように感じます。
華やかなカーペットはまるで一枚の絵画の様です。
今年は色彩豊かなプリントカーペットが会場を彩っていたのが印象的でした。
最新鋭のマシンや新技術の賜物であるカーペットからは、デザインする楽しさがひしひしと伝わり
非常に大きな刺激をもらえました。
ここ数年、技術の進化とともにカーペットの形態やデザインが多岐にわたっています。
そんな最先端のデザインやテクノロジーを感じながら見る展示会は、多くの実りと共に充実感を得る事ができました。
そして世界各国からあらゆる人種が一同に集まり、熱心に視察する姿はモノづくりに取り組む姿勢そのもので
こうした姿こそ新しい製品が生まれる根源なのだと感じています。
今回の視察で得た貴重な経験をフィードバックし、新たな商品を皆様へお届けできますよう
更なる技術とデザインの向上に務めてまいりまいりたいと思います。
営業部 藤井 優
デザイナー 片桐恵理