製品のこだわり
1987年10月 アーキデザイン展発表会にて
自社製品CJ(COMPUTERJETDYE)カーペットが展示されました。
伊東豊雄、北川原温、鈴木エドワードの建築家三氏によるデザインで
カーペットの「今」をテーマに披露して頂きました。
COMPUTER JET DYE CARPET「ARCHI DESIGN」とは
建築家、設計家、インテリアデザイナーのために企画・制作、生産している
コンピューターコントロールデザインによるカーペットです。
当時、カーペット分野ではこのような試みは初めてで
新鋭機と長い年月を経て踏襲しつづけてきた
人の技と知恵とのコラボレーションで
カーペットデザインの可能性を無限にした作品ばかりとなりました。
CJの技術により、自分の設計した建築のプランや
ドローイング、床材写真、空や草原や宇宙の写真などが
フィルム一枚でカーペットに再現される…
部屋や室内空間を自分だけのオリジナルで飾れる再現性の自由さに
『カーペットも洋服のレベルに近づいた』と大変良い評価を頂きました。
上の写真は月面のクレーターをイメージし作成されたものです。
まるで実際に凹凸しているかのようなリアルな表現は
CJの技術ならでは。
見る人にインパクトと感動を与える逸品です。
冒頭の写真のカーペットは現在も平方工場にて展示されております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
COMPUTER JET DYE CARPET「ARCHI DESIGN」はコチラから
皆様よりご愛顧を賜っておりますCJ(コンピュータージェットダイ)では
長谷虎紡績の高い技術と豊かな経験により
ご自分だけの独創的でオリジナリティのあるカーペットを
ご提供することが可能なのですが
この度、皆様に色のチョイスをして頂きやすくするため
私どもが長年蓄積してきました、膨大なCJカラーサンプルより
色を厳選し、CJ180色カラーサンプル帳を作成しました。
「CJ」とは、「COMPUTER JET DYE」のことで
コンピュータージェットマシーンを駆使し
白いキャンバスに自由に色をのせていくように
データ化されたデザインをオリジナルの配色で
カーペット原反にプリントする
長谷虎オリジナルのカーペット技術のことです。
冒頭の写真はカラーサンプル帳を広げたもの。
色相ごとに180色を3冊で構成し
見やすく、そして皆様にお選び頂きやすいようにしております。
こちらのサンプル帳から色をお選び頂くことで
色作成に伴う手間が大きく省略できますので
結果的に納期の短縮が可能となります。
また、新デザインの配色検討や
オリジナルデザインの配色変更の際に
ご活用頂ければ、スムーズな対応が可能となります。
詳しくは各営業担当にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
『CJ』について
詳しくはこちら↓↓↓
長谷虎紡績株式会社では、お客様に向けて
事前にカーペット施工後の空間をイメージして頂くため
ipadを活用したカーペットシミュレーションを
ご紹介致しております。
ロビー、ゲストルーム、フロアー(廊下)、バンケット
4つの空間でカーペットのシミュレーションを
行うことが可能です。
冴シリーズや300点以上のオリジナル
カーペットデザインよりお好きなデザインをお選び頂き
簡単にお好みの空間を可視化することで
お客様の空間演出のお手伝いをさせて頂きます。
上の写真は、ホテルのロビーに
Sae1002N_chocolate
を敷いたイメージのシュミレーションです。
カーペットにはボーダーと言われる縁の模様を入れたり
色の変更も自由に行うことができ
お客様のご希望する空間のイメージに合うように
カーペットをお選び頂くことが可能になります。
さらに、空間内での家具の取り付け
クロスや巾木、一部カーテンの色も変更できるため
施工後のイメージがより想像して頂きやすくなり
お客様の思い通りの空間演出が可能になります。
詳しくは各営業担当よりご紹介させて頂きます。
ぜひともデジタルの空間演出をお楽しみくださいませ。
7月に発売致しました『The art of Earth』冴6thも
おかげ様で皆様からの強いご要望を賜り
見本帳を作成する事となりました。
地球の芸術的で美しい情景をイメージソースに
Jyumoku ・ Kage ・ Ganpeki ・ Yukiyama
River ・ Suiryu ・ Rain ・ Urban
8種類のエレメントで構成された
『The art of Earth』冴6th。
その1つ1つのエレメントを直に感じて頂きたく
今回は各エレメントごとに8種類のサンプル帳を
作成しております。
実はこのサンプル帳も、カーペットを愛する社員が
1冊1冊丁寧に、想いをこめて手作りで作成を致しております。
その制作風景を少しご紹介致します。
その1、タイルカーペットを決まった大きさにカットします。
カーペットを普通のカッターナイフで切るのは一苦労なのですが
ずれないように丁寧に切り、形を整えます。
その2、専用の台紙にカットしたタイル、品名・品番、規格を
それぞれ間違いの無いよう台紙に貼り付けます。
8つのエレメントそれぞれが8色の色展開をしているため
混同しないように、慎重に貼っていきます。
最後に表紙、背表紙を取り付けて完成です。
『The art of Earth』冴6thは
実際の柄と色スペックが見やすいサンプル帳となっております。
1つ1つ丁寧に作ったサンプル帳は
お問い合わせ頂ければ
喜んで皆様のもとにお届けに参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
『The art of Earth』冴6th
詳しくはこちら↓↓↓
鮮やかで際立った技術と感性に裏付けられた
冴シリーズは作り手たちの熱い想いで綴られています。
6作目にあたる今回のシリーズは
長谷虎紡績の本拠地、岐阜にある本社にて
社内皆で丁寧に撮影しております。
今回のテーマは・・・
約46億年前に誕生した私たちの住む星『地球』の
芸術的で美しい情景より
胸を打ち、息を飲むような、地球の奇跡的な一瞬美を
Jyumoku ・ Kage ・ Ganpeki ・ Yukiyama
River ・ Suiryu ・ Rain ・ Urban
8種類のタイルカーペットで表現した
『The art of Earth』を発表しています。
8色もの糸を組み合わせることで
折り重なった美しい色のハーモニーが生まれ
タイルカーペットを縦横と組み合わせることで
まさに地球の表面のような深みのある表情に仕上がりました。
地球の美しさを表現するためにも一工夫。
近くの山や林、川から集めてきたものを使用することで
小さな地球のひとかけらを閉じ込めた
素敵なカタログに仕上がっております。
1ページ1ページを丁寧に大切に
お客様に空間のイメージが伝わるようにと
カーペットへの「冴」あるこだわりをもって
カーペットを愛する社員がイメージを作り上げ撮影致しました。
『The art or Earth』冴6thは
カーペットを敷いたイメージと
色スペックが見やすい見本帳になっております。
また新しい「冴」シリーズに向けて
カーペットを愛する仲間たちと共に
「冴」ある思いを形にして参ります。
『The art of Earth』冴6thの詳しくは
こちら↓↓↓
鮮やかで際立った技術と感性に裏付けられた
冴シリーズも5作目で上記の様な皆様のご要望を叶えます。
今回はAIDEC様にご協力頂き、名古屋の素敵なショールームにて
社内の皆で丁寧にカタログ撮影しております。
今回のテーマは…
自然界は木・火・土・金・水の5つのエレメントが
循環することによって、森羅万象が生成されている
陰陽五行説の思想より
5種類(木・火・土・金・水)のベース凹凸織柄パターンに
お好みの自由なジェットプリントを組み合わせられる
『Premium CJ Carpet』を発表しています。
単純でフラットなベースとは違い、凹凸ある織柄に更に
ジェットプリントを施す事により3Dのような立体感と
高級感あるハーモニーが生まれました。
この凹凸あるサーフェースの良さを伝える為
ライティングに一苦労も二苦労も有り
なんとかコンセプトのイメージ通りに
素敵なカタログへと出来上がっております。
1ページ1ページを大切に
お客様に空間のイメージが伝わるようにと
空間とカーペットへの「冴」あるこだわりをもって
カーペットを愛する社員が空間を作り上げ撮影致しました。
『Premium CJ Carpet』冴5thは
見本帳にもひとひねりし
5種類(木・火・土・金・水)のベース凹凸織柄パターンと
3種類のフラットベースを付属し小型の
見本帳になっております。
また新しい「冴」シリーズに向けて
カーペットを愛する仲間たちと共に
「冴」ある思いを形にして参ります。
『Premium CJ Carpet』冴5thの詳しくは
こちら↓↓↓
AIDEC様ホームページはこちら↓↓↓