長谷虎紡績公式ブログ
-
~スポーツ優秀選手賞を川尾絋輝さんが受賞しました~
川尾絋輝さん(本社工場勤務)が、10月28日から開催された特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」のボウリング競技で岐阜県代表として出場し見事、「銅」メダルを獲得しました。今回の記録を表して、スポーツ優秀選手賞を贈りました。表彰式(月例会)には、お母さまと羽島特別支援学校から田中校長先生や岡田先生、伊藤先生にご臨席を賜りお祝いをさせていただきました。 総務部
詳細はこちら -
~川尾絋輝さんメダル獲得、おめでとう!~
念願のメダル獲得です! 10月28日から開催された特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」のボウリング競技で 岐阜県代表として出場した、川尾絋輝さんが「銅」メダルを獲得です!。 おめでとう!川尾さん 昨年の「いちご一会とちぎ大会」では、惜しくも4位。 本人曰く、今大会は朝から調子が良かったそうです。 やったね!川尾さん! 総務部
詳細はこちら -
~FC岐阜 × 羽毛回収プロジェクト~
10月8日(日)、FC岐阜×アスルクラロ沼津の試合会場、岐阜メモリアルセンター長良川競技場で、SDGs活動の一環として、FC岐阜のご協力のもと、河田フェザーさまと一緒に羽毛回収を実施させていただきました。 この羽毛回収は環境に優しい取り組みとして注目されています。 例えば、羽毛ふとんをリサイクルすれば、焼却するときに排出する二酸化炭素を抑制します。羽毛1kgに対し、約1.8kgの二酸化炭素の削減につながります。 さらに、羽毛ふとんを10〜20年で買い換えると考えた場合、廃棄される羽毛ふとんに使っていた原料は、水鳥の飼育日数が今よりも長く、成鳥から採取された良質の羽毛だと考えられます。つまり、数十年前の成鳥から採れた良質の羽毛を使った製品が回収され、その羽毛が循環資源として生まれ変わります。 当日は、多くの方が試合を観戦しにお見えになりました。 そんな中で、行きかうお子さんが当社のブースで羽毛が舞うのを見て、釘付けになっている姿はなんとも微笑ましく、ちょっとした思い出になったのではと思っています。 今回は、羽島市もホームタウンゲームとしてブースを並べられており、羽島市 松井市長さまの突然の来訪もあり会場は一段と盛り上がりを見せました。 回収結果は、羽毛布団×1枚と淋しい感じではありましたが、多くのお子さんが親御さまと一緒に訪れていただけたことは、次へとつながる一歩と思っております。 そして、羽毛回収にご協力いただいたお客さま、ならびに早朝よりトラックに乗って馳せ参じて下さった、河田さま、そして、協力して会場を盛り上げてくれた有志に改めてお礼申し上げます。 次回の羽毛回収イベントは、10月29日(日)に羽島市役所駐車場で行われる「はしまdeマルシェ」にて実施させていただきます。 (尚、当日お持ちできない方は当社まで、お持ちいただければ幸いです。) 是非、羽毛回収にご協力をお願いします。 総務部
詳細はこちら -
~チャンピオン 初防衛おめでとうございます~
私達、長谷虎グループがスポンサー契約しサポートしている藤田炎村選手が、 8月8日に行われた日本スーパーライト級のタイトルマッチで大野俊人選手を 見事3ラウンドTKOで倒して初防衛をはたしました。 初めての防衛戦にも拘らず、サラリーマンボクサーの藤田選手はなんと前日は 通常の仕事をこなして残業までして試合に挑んだそうです。そして試合後のイ ンタビューで「明日も仕事に行きます。」と言われてます。 これこそまさに二刀流で、活躍している姿に感銘を受けます。 レフリーがストップして勝利が確定すると、リクルートの社員の方たち約50 名が一斉に立ち上がって歓喜の声援をあげられました。藤田選手もそれに応え て手をあげていたのが印象に残ります。藤田選手の人柄が垣間見れた気がしま す。 以前にもご紹介しましたが、藤田選手と長谷虎グループのご縁は、紡績部門が 祖父にあたる一宮市の藤田典久様に約40年間お世話になっていました。かね てからお孫さんがプロボクサーで頑張っているのをお聞きしており、何かしら サポートできないかという事でスポンサー契約に至りました。トランクスの右 前に「光電子」のワッペンを付けて頂いています。 藤田炎村選手 所属:三迫ジム(東京都練馬区) 階級:スーパーライト級 戦績:12戦11勝1敗(9KO) 出身:愛知県一宮市 年齢:28才 通称:尾張の鉄人 今後のますますの活躍を祈念して皆さんで応援して行きましょう。 以上 紡績部門 小笠原
詳細はこちら -
~営業パーソンのかばんの中身は?~
みなさん、こんにちは! 資材商品部のKです。 今回は、いつものブログと一味違った内容です。 題して、大阪営業所、営業パーソンのかばんの中身はどうなっているの? 新たな試みです(笑) 普段、外回りや出張が多い営業職。そんな私達のかばんの中身を紹介します! 先ずは、リネンサービス、20代営業パーソンのかばんの中身を紹介! ➀財布はMaison Margiela、キーケース、名刺入れはVivienne Westwood、ふたつとも好きなブランドで とても気に入っています。 ➁ノートパソコンはDell。 軽くてコンパクトなので新幹線の中でも仕事が捗ります。これがなきゃ仕事ができません。 ➂ノート、スケジュール帳、筆記用具。 携帯やパソコンでメモを取る時代ですが、やはり手書きの方がしっくりくる平成生まれです。筆箱は、 岡本太郎展で買いました。岡本太郎が大好きなのでとてもお気に入りです。芸術は爆発に限ります。 ➃ハサミ、電卓、ルーペ、計量器、スケール。 わたしはリネン関係の仕事をしているのでルーペや計量器はよく使います。 ➄折りたたみ傘は必須。急なゲリラ豪雨に備えています。汗拭きシート、夏の外回りは地獄。 そんな時には汗拭きシートです。備えあれば患いなし。わたしの座右の銘です。 ➅アンパンマンのうちわ。 特にアンパンマンが好きなわけではないですが、お気に入りです。なんだか元気が100倍になりそうだ な、と思いながら使っています。しかもこのうちわ、普通のうちわよりも涼しい気がするんですよね。 あなたの心にアンパンチ。ほら、涼しいでしょ? Airpods、音楽を聴くにも、電話をするにもAirpodsは欠かせません。ちなみに、最近ハマっている音 楽は少女時代です。 ➆北野天満宮で引いた第一番大吉のおみくじ。 失物:出にくい よく探せ と書いてあることもあり、今年はよく物をなくしちゃいます。大吉なのに ちょっとしょっぱいですよね。 ➇最後、Cote&Cielのバックパック。 なんとメルカリで5,000円で購入。いい買い物をしました。デザインもおしゃれ、大容量で使い勝手抜 群です。 以上、リネンサービス、20代営業パーソンのかばんの中身でした! さいごは、私、資材商品部 20代営業パーソン K の中身を紹介。 ➀財布はSAINT LAURENT、妻に誕生日でもらいました。名刺入れはIL BISONTE、 小銭入れは100均(笑)、どれも使い勝手がよくお気に入りです! ➁先ずは帽子、ほとんどの出張が平方工場!工場内では、帽子の着用は必須。安全第一です。 折りたたみ傘、いつ雨が降っても大丈夫なように備えています。続いて、ハンディーファン外回り 営業の時は必須!これで少し暑さが和らぎます。 ➂イヤホンとヘッドホン、私よくイヤホンを無くしてしまいます…、先日ヘッドホンを購入しました。 これを無くせば世も末… ➃パソコンは、Dell。軽くてコンパクトで使い勝手抜群です。新幹線内での仕事も捗ります。 バインダーは工場内でのメモを取る際に使います。 筆箱は、無印。シンプルなデザインが好きです。 そして、電卓。営業マンに電卓は必須です! ➄仕事道具、ルーペとはさみ、カーペットやマット、タオルを見るための必須アイテム。 ノートと手帳、スマホやパソコンでメモをとる時代ですが、私も手書き派!手書きの方が記憶に残る ような気がします。 ➅最後は、WEXLEYのリュック。最近新調しました!シンプルなデザインで、とてもお気に入りです。 以上になります。 皆さんいかがだったでしょうか。2名の営業パーソン、それぞれ色々な特長があって面白かったかと 思います。 個人的にもっといろんな方のかばんの中身を見たいなと思いました。 また機会があれば、紹介させていただきます。 ありがとうございました! 資材商品部 K
詳細はこちら -
~知識製造業の新時代~
6月30日 丸幸弘著『知識製造業の新時代』がリバネス出版から発刊されました。 著者の丸幸弘さんをご紹介、 リバネス代表取締役グループCEO2002年、東京大学大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみ リバネスを設立。日本初「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化した。大学や地域に眠る知 識を組み合わせて新たな知識を生み出す「知識製造業」を営む。ユーグレナを始めとする多数の ディープテックベンチャーの立ち上げを担い、日本と東南アジアを中心に、ビジネスエコシステ ムを構築するイノベーター。「2019年 『ディープテック』 で使われていた紹介文から引用して います。」 この『知識製造業の新時代』は、これまでの私たちの概念を打ち破ると言ってもいい内容です。 表紙に書かれている「知識製造業にシフトしたベンチャー・中小企業が これからの世界を変え ていく。」と書かれていいますが、まさにこれまでの私たちの概念や社会を構成してきた概念を 変えるものです。 大企業だとか、中小企業だとか、ベンチャー企業だとか、製造業、非製造業といった「枠」。 さらに言えば、学生だから社会人だから、経営者だから一社員だからといった「立場」。 「枠」や「立場」といった概念に囚われない、すべての人にとって大切なことが書かれています。 そして、「逆流の時代、競争から共生へ」 『知識製造業がなぜ私たちに必要不可欠なのか』 当社の取り組みや思想が紹介されています。 ぜひ、みなさんに手にしていただきたい1冊です。 総務部
詳細はこちら -
~FC岐阜ホーム戦でサンクスマッチを開催しました!~
長谷虎紡績はFC岐阜を応援しています! 6月18日(日)に岐阜メモリアルセンター長良川競技場で開催されたFC岐阜 vs SC相模原戦、初となるサンクスマッチを開催しました。 サンクスマッチとはオフィシャルパートナーがイベントや広報活動を行うホームゲームです。 長谷虎紡績を知っていただくために、来場者プレゼント、センターサークル応援団、PRブース出展、ハーフタイムPRキャラバンなど様々な企画を行いました。 PRブースを出展。 当社は循環型社会をめざします。 サッカーを観戦して楽しみながら環境にも良いことをする! そんな取り組みに自然とかかわっていただこうと、羽毛回収をさせていただきました。 その横では、お子さんに記念写真の撮影と同時に当社で不要となったアパレル生地の端切れを使ったポストスタンドを手作りしてもらいお持ち帰りいただきました。 みんな楽しそうにキレイにデコってました。 羽毛の回収は365日受付けています。 今後は通常のアパレル製品の回収にも乗り出し、サポーターの皆さんのグッズや、選手のトレーニングウェアなどへのリサイクルも考えています。 これからもFC岐阜と連携しこの地域から循環型社会を発信していきます! 総務部
詳細はこちら -
~岐阜協立大学にて社長が講壇に立ち、講義を~
(岐阜新聞 2023年6月14日水曜日 朝刊より) 6月12日、岐阜協立大学にて長谷虎紡績株式会社5代目代表取締役社長 長谷享治が講壇に立ち、講義をしてきました。 今回、社長の講義を傾聴した学生の皆さんは地元の企業などを題材とした講義を受けていることから、岐阜の地元に寄り添うことを掲げている長谷虎社長にお話がかかり、我が社の特徴や歴史などを講義の中で話してきました 今回は学生の皆さんにとって少しでも有意義な時間になるよう、他では聞けないような経営をしていく中で苦しかったことや失敗談などを交えて話をしました。 そのおかげもあってか皆さん、集中して話を聞いていたり、メモを書いているような学生さん達もいらっしゃいました。 これは実際に講義をしている社長の姿です。 この場面では計画や指針を立てるときに大事なことは自分自身の現在位置がどこなのかを正確に示し、理解することが大切だと述べている所です 現在位置が分からないまま計画を立てれば、実現可能な計画なのか、期限やスキルなどどれを持ち合わせていて、何が足りないのか不透明なままになってしまい、失敗に繋がってしまうという内容でした。 他にも学生の皆さんに役に立てるような、就職の決める基準、大切にすると良いポイントやこれからの自分のミスを隠すのではなく、ミスをしたからこそ、その経験を次に活かすことなど様々な話をさせて頂きました。 今回の講義が学生の皆さんにとって少しでも有意義な時間になったのならば幸いです。 今回講義の機会の話を持って来て頂いた竹内教授はもちろん、90分という時間の中集中力を切らさず、真剣に話を聞いていただいた学生の皆さん、本当にありがとうございました。 総務部 渡邊2023年、岐阜協立大学卒)
詳細はこちら -
~FC岐阜と連携し地域からサーキュラービジネスを発信~
令和5年6月18日(日) 長良川スタジアム FC岐阜 × 相模原 19:00キックオフ 長谷虎グループが協賛! イベントは、16:00から開催です。 私たち長谷虎グループ(本社、岐阜県羽島市)は、地元のプロサッカーチーム、FC岐阜と連携してサーキュラー(循環型)な取り組みを行うことを決定しました! 岐阜は繊維の街として栄え、地域の基幹産業でもありました。しかし、今はその拠点の多くは、海外に移りたくさんの企業が淘汰されました。また、ファッション・アパレル産業は、石油産業に次ぐ世界で2番目に環境に負荷をかけている産業で、多くの課題を抱えています。 私たち長谷虎グループは、こうした地域と世界の抱える課題を解決するために、”素材で世界を変える”をミッションに掲げて、様々な素材及び製品開発を行っております。近年では、製品回収の取り組みや、再資源化した素材の製品化、新たなバイオ素材の製品化などに取り組んでいます。 FC岐阜と連携することにより、私たちの取り組みをさらに地域に根付いたものにし、より多くの市民の皆さまに、こうした取り組みについて知って頂き、そして実際に参画してもらうことで、この地域からサーキュラーな社会を築いて行きたいと思います。 そこで、今回は試合会場に使わなくなった、羽毛製品、お布団やダウンジャケットなどを回収するボックスを設置して回収を行います。回収した羽毛製品は再資源化し、選手はもちろんサポーターの方が使われる製品に使用して循環させます!こうしたしたサーキュラーな取り組みを通して、地域産業である素晴らしい繊維を世界に向けて発信していきます。 サッカーを観戦して楽しみながら、そして環境にも良いことをする!楽しみながらサーキュラーな取り組みに自然とかかわって行く。岐阜から世界を変えて行きます。 総務部
詳細はこちら -
~感謝報恩の誠を捧げて 2023~
6月1日、当社の創業記念日(6月1日)に合わせて創業136周年の記念式典が執り行われ、 ました。 記念講演として臨済宗妙心寺派 正眼寺 山川宗玄老大師猊下からのお話を拝聴しまし た。老大師猊下には、この日より正眼寺で始まる「作務大接心」という修行期間の中を お越し頂きました。 本当にありがとうございました。 冒頭の挨拶では、社長より、 「私たちが今こうして存在できるのも、多くの恩人の方々のおかげであり、神、伝統に守ら れ、生かされ、許され、愛され、恵まれての創業136年であり、その数々のご厚恩に心から 感謝の念で一杯です。私は、沢山の恩人の方々に対して、心から感謝報恩の心を捧げるもの であります。この記念式典を執り行う第一の意義は、ご恩ある方々に心から感謝報恩の至誠 を捧げることであります。記念式典を執り行う意義と目的は、「感謝と報恩」の思いを新た に持つためです。その感謝と報恩について、具体的に3つのことが申し上げられました。 1つ目が、今日この日を迎えることができるのは、沢山の方々の支え、ご恩があったからで す。私たちだけの力で今日があるのではありません。その沢山のご恩に感謝すること。 2つ目が、創業者がなぜこの会社を興したのか。その創業者の思いに馳せること。 3つ目が、こうした沢山のご恩に報いていく、恩返ししていくことを、皆さんと共に決意す るためです。 このあと、社業発展に寄与された従業員の方々へその功労を讃え、今年は1チーム、13名の 方々に社長賞、優良従業員賞、永年勤続(30年)、一隅賞、自己啓発賞と各々に表彰され 金一封が授与されました。 総務部
詳細はこちら -
~大垣桜高校さま工場見学~
こんにちは。 5月23日(火)、大垣桜高等学校 服飾デザイン科 2年生の生徒さん、 39名が当社、平方工場を見学していただきました。 皆さん、デザイン科というだけあって当社のカーペットデザインに 興味を持たれたようです。 今回の来社見学は、毛織会館/テキスタイル・マテリアルセンター さまからのご紹介によって実現致しました。 皆さん、当社デザイナーや若手社員の案内や説明を真剣な眼差しで 聴き入って見えました。 特にカーペットを織る大きな機械にびっくりされた様子です。 もちろん、カーペットを織る工程だけでなくプリントや乾燥させる 行程を順番に見学いただきました。 短時間ではありましたが、ご見学ありがとうございました。 皆さんの住まわれる地域にこんな会社があることにも驚かれたので ないでしょうか。 見学いただいた生徒さんはもちろん、段取りをしていただい先生、 テキスタイル・マテリアルセンターさま、そして対応してくれた 平方工場の皆さん、本当にありがとうございました。 総務部
詳細はこちら -
第45代 日本スーパライト級チャンピオン おめでとうございます
写真提供:ボクシングモバイル様 私達、長谷虎グループがスポンサー契約しサポートしている藤田炎村選手が、4月26日に行われた 日本スーパーライト級のタイトルマッチでアオキ・クリスチャーノ選手を見事2ラウンドTKOで倒 して日本チャンピオンになりました。 藤田選手と長谷虎グループのご縁は、紡績部門の糸染め関係で祖父にあたる一宮市のエフテック(株) 藤田典久様(元 茶久染色 幹部)に今から40年ほど前から永年お世話になっていました。残念な がら、昨年の秋に会社の方は廃業されましたが、かねてからお孫さんがプロボクサーで頑張っている のをお聞きしており、何かしらサポートできないかという事でスポンサー契約に至りました。トラン クスの右前に「光電子」のワッペンを付けて頂いています。 5月8日に藤田選手と藤田典久様が、勝利の報告とお礼をという事で本社事務所の方へお越し頂きま した。 藤田選手について、簡単にご紹介しますと現在は東京で(株)リクルートに勤務し、営業をしながら プロボクサーもされている、いわゆる「サラリーマンボクサー」で頑張っている立派な青年です。 藤田炎村選手 所属:三迫ジム(東京都練馬区) 階級:スーパーライト級 戦績:11戦10勝1敗(9KO) 出身:愛知県一宮市 年齢:28才 通称:尾張の鉄人 また、国内のプロボクサーは、試合のチケットを自分で売るという慣習があり、藤田選手は営業経 験を活かして1試合でのチケット販売枚数は最高で300枚弱を売られる敏腕営業マンでもありま す。 チケットを販売する時は、購入者の立場になって知りたい情報を伝えているそうです。 ①日本のプロボクシング界の構造。約千人のプロボクサーがいること ②その中で自分の立ち位置はどこで、この試合に勝ったらどうなるか ③相手選手の特徴 それに加えて自己紹介のチラシや資料も準備されています。これらは、自分がお客さんとしてチケ ットを買う立場になったときに、当たり前に欲しい情報です。 これは、私達にも言える事ではないでしょうか。ただ物を売るのではなく、お取引先やお客様に 心から喜んで頂くためにも正確な情報をお伝えする事の大切さを改めて考えさせられます。 すでに、今年の8月に初防衛戦の予定があるそうです。 今後の活躍を祈念して皆さんで応援して行きましょう。 紡績部門 小笠原
詳細はこちら