長谷虎紡績公式ブログ
-
仕事はじめ~感謝・躍進~
1月7日、年賀式として、「仕事始め式」「四方拝」が行われました。 「仕事始め式」には、新年を迎えて、私たちがこうして仕事ができることに対して 沢山の恩人のお陰であることを改めて噛みしめさせていただきました。 「庚子(かのえ・ね)」の年。 「全ての始まりと可能性のある未来に向かって伸びよう」と誓いました。 さらに、これまでにない発想によるモノづく […]
詳細はこちら -
新年のご挨拶~感謝・躍進~
新年明けましておめでとうございます。 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 令和初の新年に当たり、皆々様ご一同様に至るまで清々しくお迎えられことと存じます。 弊社も神伝統に守られ、生かされ、許され、愛せられ、恵まれての新春を迎えることができましたのは、 これひとえにお取引様をはじめ、当社を応援してくださる皆々様の数々のご支援ご協力と […]
詳細はこちら -
2019年12月19日 社長所信挨拶
皆さま、おはようございます。 この度12月18日、株主総会で社長を拝命しました。 前社長(現、会長)からバトンを引き継ぎ、 これから長谷虎紡績及びその関連会社の代表として、今の思いをお伝えさせて頂きます。 明治20年、1887年、今から132年前に初代長谷虎吉がこの会社を創業し、私で5代目となります。 今、この会社があるのは従業員 […]
詳細はこちら -
11月30日伊勢神宮新商品奉納
今年もこの時期恒例の伊勢神宮新商品奉納に参加しました。 毎年11月23日の新嘗祭に合わせての当社の一大行事。 今年は、天皇皇后両陛下が「即位の礼」と「大嘗祭」が終わったことを 皇室の祖先とされる「天照大神」に伝える儀式と重なり、一週間遅れの11月30日となりました。 今年の奉納は25社32の新商品、参加はグループ会社を含め最多の32名。 お客様 […]
詳細はこちら -
ハセトラ祭2019 ~地域への感謝報恩の思いと自然環境への循環型ビジネスをめざして~
今年も11月3日「文化の日」という好き日に、令和初となる恒例の第66回「ハセトラ祭」が開催されました。 この催しは、毎回掲載していますが60年以上前から続く当社の伝統行事。 昭和27年11月3日「文化の日」を記念し、従業員全員が集まり運動会として始まりました。 グランド内では、社内の若手有志が企画したちょ […]
詳細はこちら -
~さらなる飛躍を誓って~
9月13日(金)配属後研修の第3弾として、大阪市内で新入社員・2020内定者研修が実施されました。 テーマは「当社の製品の価値を知り、感動を呼ぶものづくりへ」と題し、 私たちの製品が実際に施工されているホテル及び小売店を見学させていただく勉強会を行いました。 概要は大きく3つ。 ・新大阪ワシントンホテルプラザにて当社製品のカーペットを実際に体感 ・THE N […]
詳細はこちら -
〜 羽毛のリサイクルについて考える 〜
最近はマイクロプラスチック問題をはじめ、地球環境の悪化を防ごうと様々な取り組みがされています。 私ども繊維業界も環境負荷の少ない素材、生産・加工方法を製造の立場で行っています。 今回は弊社が今後取り組んでいく事についてご紹介します。 皆さんは羽毛布団やダウンジャケットをお使いでしょうか。 最近は、資源ステーションで衣類の回収が盛ん […]
詳細はこちら -
〜 5S活動 〜
皆さんの会社では、5S活動はされていますでしょうか。 本社工場は、3年前より外部講師のセミナーに参加して 工場内の「整理・整頓・清掃・清潔・躾」について本格的に取り組んでいます。 もちろん、その前より各職場で活動をしていましたが、外部講師の本格的な指導を受ける事は ありませんでした。今回はその取組みを少し紹介させて頂きます。 全日 […]
詳細はこちら -
~さらなる飛躍を誓って~
今年は令和元年という新しい時代を迎え、当社もさらなる飛躍の年と位置付け全社をあげて頑張っております。 そして、昨年から若い後継者の育成にも取り組んでおります。 その一部の光景をご紹介させていただきます。 今年、5名の新入社員が新しいメンバーに加わってくれました。 4月には社内研修と瑞浪生涯学習センターでの研修を終えて […]
詳細はこちら -
NeoCon 2019視察
先日、アメリカ合衆国シカゴで開催された「NEOCON2019」の視察に行ってまいりました。 年に一度開催されるNEOCONですが、今年も6月10日から3日間に渡って開催され 500社を超える企業が出展し、今年で51回目を迎えました。 会場となったマーチャンダイズマートは商業施設としては世界一の延床面積がある建物だそうで 高さ104m・25階建て […]
詳細はこちら -
大阪府堺市の伝統産業について
日常、お仕事で大阪府は堺市へ出かけることがあります。 もう30年以上になりますが、織物の晒加工をお願いしていますので打合せ等々で良く出向きます。 堺市には伝統産業の中に和ざらし(和晒)というのもがあり 明治20年頃に水量豊かな石津川沿いの毛穴(けな)地域に【和ざらし】という産業がおこりました。 【和ざらし】に必要な水 […]
詳細はこちら -
紡績の可能性~ハイブリッドの生む効果~
6月20日、山形県鶴岡市のバイオベンチャーのスパイバー(関山和秀代表執行役)が開発した クモ糸構造タンパク繊維(「ブリュード・プロテイン」)で作られたTシャツ “Planetary Equilibrium Tee”がアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」から 8月下旬に発売されることが発表されました。 この開発には、長谷虎紡績 […]
詳細はこちら