長谷虎紡績公式ブログ
-
〜 羽毛のリサイクルについて考える 〜
最近はマイクロプラスチック問題をはじめ、地球環境の悪化を防ごうと様々な取り組みがされています。 私ども繊維業界も環境負荷の少ない素材、生産・加工方法を製造の立場で行っています。 今回は弊社が今後取り組んでいく事についてご紹介します。 皆さんは羽毛布団やダウンジャケットをお使いでしょうか。 最近は、資源ステーションで衣類の回収が盛ん […]
詳細はこちら -
〜 5S活動 〜
皆さんの会社では、5S活動はされていますでしょうか。 本社工場は、3年前より外部講師のセミナーに参加して 工場内の「整理・整頓・清掃・清潔・躾」について本格的に取り組んでいます。 もちろん、その前より各職場で活動をしていましたが、外部講師の本格的な指導を受ける事は ありませんでした。今回はその取組みを少し紹介させて頂きます。 全日 […]
詳細はこちら -
~さらなる飛躍を誓って~
今年は令和元年という新しい時代を迎え、当社もさらなる飛躍の年と位置付け全社をあげて頑張っております。 そして、昨年から若い後継者の育成にも取り組んでおります。 その一部の光景をご紹介させていただきます。 今年、5名の新入社員が新しいメンバーに加わってくれました。 4月には社内研修と瑞浪生涯学習センターでの研修を終えて […]
詳細はこちら -
NeoCon 2019視察
先日、アメリカ合衆国シカゴで開催された「NEOCON2019」の視察に行ってまいりました。 年に一度開催されるNEOCONですが、今年も6月10日から3日間に渡って開催され 500社を超える企業が出展し、今年で51回目を迎えました。 会場となったマーチャンダイズマートは商業施設としては世界一の延床面積がある建物だそうで 高さ104m・25階建て […]
詳細はこちら -
大阪府堺市の伝統産業について
日常、お仕事で大阪府は堺市へ出かけることがあります。 もう30年以上になりますが、織物の晒加工をお願いしていますので打合せ等々で良く出向きます。 堺市には伝統産業の中に和ざらし(和晒)というのもがあり 明治20年頃に水量豊かな石津川沿いの毛穴(けな)地域に【和ざらし】という産業がおこりました。 【和ざらし】に必要な水 […]
詳細はこちら -
紡績の可能性~ハイブリッドの生む効果~
6月20日、山形県鶴岡市のバイオベンチャーのスパイバー(関山和秀代表執行役)が開発した クモ糸構造タンパク繊維(「ブリュード・プロテイン」)で作られたTシャツ “Planetary Equilibrium Tee”がアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」から 8月下旬に発売されることが発表されました。 この開発には、長谷虎紡績 […]
詳細はこちら -
感謝報恩の誠を捧げて
6月3日、当社の創業記念日(6月1日)に合わせて創業132周年の記念式典が執り行われました。 冒頭に社長より、 明治20年6月の創業以来、幾多の試練、困難を乗り越え、 本日、ここに創業132周年を迎えることができましたことに対し、皆さんと共に先人先輩の努力と苦労を偲び、 感謝し、大いに喜びを分かち合うと共に、日々の皆さんの努力と協力に対して心よ […]
詳細はこちら -
UTMF( ウルトラトレイル・マウントフジ )2019
UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)は2012年から始まった、山梨県・静香県をまたいで開催される トレイルランニングのウルトラマラソンレースです。 総距離は約100マイル(160㎞)、累積標高差は約8,000m。 今年も世界中から2,000名ものランナーが富士山の麓に集いました。 レース初日は雨が降り、終盤には一部降雪もあり […]
詳細はこちら -
ご縁尊し! 未来に続く歴史と伝統 (後編)
ご縁尊し!未来に続く歴史と伝統(前編)に続き本日は(後編)です。 4月6日には、新入社員歓迎会を開催させて頂きました。 当日は羽島市内、フットサル羽島さんにて総勢26名が集まって、皆で和気あいあいと汗を流しました。 フットサル未経験者もゴールを目指して、皆で楽しく交流させて頂きました。 その後、場所を移 […]
詳細はこちら -
ご縁尊し! 未来に続く歴史と伝統 (前編)
春風薫る心地よい季節となりました。 そんな、4月。 国内はもとより海外でも様々な出来事があった平成の時代も終わりです。 4月1日、新元号『令和』が発表された好き日に、当社では入社式が執り行われました。 新しい時代を迎え、今年も新入社員5人が当社に加わってくれました。 「入社おめでとうございます!」 当日は素晴らしいお天気にも恵まれ、新入社員5名 […]
詳細はこちら -
号外です! 第49回繊研合繊賞(2018年度)「繊研新聞社創業70周年記念賞」(繊研新聞社主催)を受賞
(繊研新聞2019年3月12日) (繊研新聞2019年2月20日) やりました!待ちに待った授賞式です! 1月のブログにも載せておりました、「繊研新聞社創業70周年記念賞」(繊研新聞社主催)に選ばれた 「ハイブリットクリーンダウン光電子プロ」の授賞式が3月11日、東京都中央区のロイヤルパークホテルで行われました。 当日は、東レの日 […]
詳細はこちら -
〜 3月 桃の節句について 〜
3月に入り、春の訪れはうれしいのですが花粉症が心配な季節がやって来ました。 さて、この時期女の子がいらっしゃるご家庭では「桃の節句」で雛人形を飾る風習がございます。 「上巳の節句」で身を清めるために川へ入る習慣が中国から伝来し、平安時代に草や紙で人形を作、 自分の厄災を移し川に流しお祓いをする「流し雛」に変わり、江戸時代に庶民へ定着していき 女 […]
詳細はこちら